キッチングッズ、キッチン家電大好きなぶどうさん。

 

キッチンに導入するものは、慎重に選んできた。

 

断捨離やミニマリストなんて名前がない15年以上前から、ぶどうさんなりのシンプルライフ導入生活を送ってきた。

 

いろんな情報を集めるうちに、一部のキッチン家電不要論が世間で湧き上がってきた。

 

その代表が、炊飯器とオーブントースターではなかろうか。

 

炊飯器のことはこれまで話したことがあるし、50歳を超え現状考えが変わってきたのでまた別の機会でお話ししようと思う。

 

(忘れてたら、こっそり教えてください。)

 

で、ここではオーブントースター。ポップアップ式のではないタイプのトースターのこと。

 

我が家のトースターは3台目である。

 

1台目も2台目もそれぞれこだわって、カタログを見比べながら選んだものであった。

 

1台目は9年?ほどで壊れた。

2台目は、壊れてはいなかったが、トースターを置く場所がないからと、今の家に引っ越す前にお別れした。

 

お別れはしたが。

 

ぶどうさん、トースターのヘビーユーザーであった。

 

しばらくはない生活が続いた・・・のではなく、1週間もしないうちに不便さに辟易し、立ち寄った電気屋さんでなにも考えず一番安いものを衝動買いした。

 

お値段2600円に消費税。

 

以前購入したものは1万円越えなのに、である。

 

これまでのこだわりは、どこへ?!

 

そして、場所はとるけど不便な生活は解消した。

 

どうやらトースターは、ぶどうさんには必要なものだったようである。

 

火力の切り替えとタイマーしかない単機能で、グラタン皿が2枚入らないほど庫内の狭いお安いトースター。

 

使ってみれば、ちょっと困ることはあるけれど何とかなる。

 

トースターって、安いので十分だ!

なんと賢いお買い物をしたのだろうと、しばらくは自己満足に浸っていた。

 

ところがその後。

 

とあるディスカウントショップの家電コーナーでなにやら見覚えのあるものを発見。

 

うちにあるトースターであった。

 

お値段1980円。

 

ええ。1980円。

 

600円以上電気屋より安い。

 

そこで、ぶどうはあることにやっと気が付いた。

 

最新家電でない、少額の家電は、電気屋よりはディスカウントショップが断然安いということを。

 

オーブントースターは壊れる心配がほとんどないものだし、保証も電気屋と同じ1年はついている。

 

賢い買い物をしたと思っていたとは、とんだアホである。

 

 

この件で、なにも考えず衝動買いしちゃだめだということを学んだぶどうであった。

 

660円の勉強代なら、やすいものですがね・・・。

 

 

もしオーブントースターを置いておくか否か悩んでいるなら。

 

悩んでないで、一度隠してしまって生活してみてください。

 

不便なら置いておく、グリルでOKなら処分するという方向で考えてみてくださいね。

 

単機能の家電は邪魔ですが、年をとれば意外にも「あってよかったもの」になるのではと思います。

 

今は処分しても、そのとき増やしてもいいかもしれません。

 

ぶどうさんの馬鹿話を思い出して、未来に検討くださいね。