もう30日。明日は大晦日。
お仕事中の方々、お疲れ様です。
お休みで在宅の方も大勢いらっしゃることでしょう。
なんとかこの日まで、ぼちぼちながらブログを続けてこられました。
お付き合いくださった方々、ありがとうございます。
さてこの時期定番だが、ぶどうさん的に今年をちょっと振り返ってみる。
今年一番変わったことは、マスクや消毒もだが・・・
一番変わったのは、買い物の仕方や動機かと思う。
日本全国各県、各地域で事情は異なるだろうが。
毎月決まった日、曜日にスーパーや商店街で売り出しや割引が行われていることだろう。
ぶどうさんの周辺では、お店は違えど「お客様感謝デー」と名付けているので、ここではそう呼ぶ。
スーパーによってまちまちだが、5%から10%、お会計から割引してくれるこの日はありがたい。
けちんぼ財布の口が堅いぶどうさんのこと、これまでは毎回ウキウキしながらお買い物に出かけていた。
月初め○○市とか、〇曜市とか、売り出しが大好きだったのだが・・・。
今までに経験したことのない感染性の病の広まりを防ぐため、お客様感謝デーは継続されたが、お客さんが集中しないようチラシ配布や売り出しがなくなってしまった。
状況が落ち着いてきて、今はチラシや売り出しをしてはいる。
してはいるが、毎回ホイホイと喜んで出かけるということがなくなった。
出かけるときは、お客さんが少ない時間帯に、必要なものだけ購入するように変わった。
(まだまだ余計なものも買いはしますが・・・・)
売り出しやお客様感謝デーが土日や祝日などにあたり、混雑が予想されそうな日には買い物を避け、割引はないけれど事前に買うようにした。
差額としては数百円くらいはあるのだろうが、店の混雑を避け、自分の身を守るためにはそうせざるを得ない。
その日にしかお買い物できない人もいるだろうし、人が少なければレジは早く、結果店の滞在時間を減らすことにつながるため、他人の身を守る手助けにもなる。
そういうわけで全然売出じゃない日に買い物をすることも多くなった。
産直のお野菜などは、基本的に売り出しなんて関係ないから、そういう時に買う。
その店の定番を決めておけば、抜かりなく納得価格で購入できるから、わざわざよその店の売り出しなんて狙う必要はない。
こんな風に、今年は買い物のやり方や考え方が変わった、
今年は2月から徐々にコロナの影響が出始め、今も収束していない。
一時期外出さえはばかられたが、夏を越え世の中が動き始め、そしてまた動きを止めなければならなくなった。
それは、あと2,3年は続くかもしれない。
生活様式が変わり、買い物の仕方が変わり、世の中も変わり。
変化変容の2020年。
転がりだした玉は、落ち着くまでは動き続けることだろう。
その覚悟を持って、日々生き生きと暮らせるようにしようと思う。
先のことを心配しても仕方がない。不安は底なし沼だから。
それよりも、今日より明日、よりよくなっていく方向をみつめ、目指していきたい。
2021年も、迷いなく50代の道を歩いていくつもりだ。
みなさまの「今年変わったこと」は何ですか。
明日ゆっくりと振り返ってみてくださいね。
では、気が早いですがお決まりの一言で締めくくります。
よいお年をお迎えくださいませ。
マダムぶどうより