寒の入りからそろそろ大寒を迎える頃。


みなさま、お元気でいらっしゃいますでしょうか。


前回の更新は、はていつ頃だったか・・・・・

記憶に定かでなく、ただ放置してきた証としてブログデザインは金魚のままということに気付いて途方に暮れてしまったぶどうさんです。


思えば夏ごろ、暑さにフーフー言っていたのでしたっけ・・・


ところが今は冬真っ只中、一番寒いといわれる大寒に突入するじゃありませんか!


寒いのが大っ嫌いなぶどうさん。


北国では家の中のあまりの寒さにこたつにじっとこもり、息を潜めて生きていました。

あまりに寒いときは即効ファンヒーターをつけ、暖かい風に吹かれていましたっけ。


ところが、今は西の国!

西の国は、あったかい。


西の国ばんざーい!!!


なのだけど。

あったかいけど、さむいのですよ。


どう寒いのかというと、室内に不思議な風が吹いてすーすーするというか、朝晩家全体がひんやりするというか。


その理由は、いくつかあるのはわかっている。


ひとつには、西の国といえど朝晩の冷え込みが思った以上にきついこと、24時間換気の換気扇が稼動しているため空気が動くこと、二重サッシではないことなど。



でも一番の理由は、ずばり「暖房器具がない」から・・・・


わかりやすっ!!というか当たり前。


ないといっても、こたつはある。

局所暖房であるこたつはあるのだが、全体を温めるエアコンやストーブというものがない。


夏にエアコンを購入しようと考えてはいたが、西の国で思いもかけず涼しい夏をすごしてしまい必要に迫られなかったためそのまま冬を迎えてしまった。


現在住んでいるアパートはストーブ禁止であり、暖房はそれ以外の選択をしなければならない。



今夏エアコン無しですごせた事実を鑑みて、恐らく来夏もこれでいけそうと甘い考えをもったぶどうさんは、できればこのままエアコンを買わずに済ませたい。


なぜなら、引越しがらくだから。


そうはいうものの、エアコン以外に暖房といえば、選択肢は電気ストーブしかない。


電気ストーブは、その場が即暖かくなり移動可能で工事もいらずメンテナンスもらくだが、一方でエアコンなみに電気をくうものの、局所暖房でしかなく全体が温まるわけではない。


一人暮らしなら、デメリットよりメリットのほうが大きいので電気ストーブに傾くが、二人以上を温めるとなると少々難しい気持ちもする。


おまけに電気ストーブは、小さいものはお安いが大きめのものは新年あけてもそれなりのお値段である。


値段が下がるのを待つかと考えていたら、もう1月半ば過ぎてしまった。


西の国は2月がもっとも寒いゆえ買っても良いかと思うのだが、3月となるともう一気に春が来るのである。


あと一月半のために、ストーブ買うか????

物を増やすか?

我慢できるんじゃないか?


とか考え始めると、もう買いたくなくなってくるのである。


なにせ西の国のアパートは、北国の暖房をつけた室内温度よりちょっぴり寒いくらいなのである。


ストーブなんて贅沢品とさえ思う。

ましてやエアコンなどは夏冬使う頻度が限られるので、ランニングコスト以上に初期投資分どう考えても無駄な出費でしかない気がするのだ。


そういうわけでケチンボのぶどうさんのこと、多分ストーブを買うことはないだろう。


こうやって冬中もんもんと考えて、いつのまにか冬が終わって春になり、何事もなかったかのようにいることだろう。


まったく、あいかわらずの女だこと!


そんなぶどうさんですが、今年もよろしくお願いいたします。