「フルモニ」がなんだかわからなかったぶどうさん。
世事に疎いので、最初はピンと来なかったが、話の内容からすぐになにかは理解できた。
どうやらフルーツだけを朝食に食べることのようで、「フルーツモーニング」の略らしい。
これって英語?ホント?
この感じだと和製英語であろうが、どこからやってきたのだろうねえ。
そこのところは、皆さんが、ちょちょいと調べてくださいな。
ウェブ徘徊をしていると、このフルモニという言葉がやたら出てくる。
(一体どんなところを見ているんだ?)
フルモニを実行している人が多いということだろう。
こういう人たちは、ダイエット目的も一部あるけれど、主に健康や美容のために取り入れているようだ。
そういえば、朝食をとらない健康法というのもある。
前日の夜ご飯の後朝食を食べないと、プチ断食になり、なにやら健康にいいらしい。
ぶどうさんは、朝はご飯と味噌汁派。
基本的に濃度のないものを朝から食べることが出来ないため、冷たくて水分たっぷりの果物を食べたりすることができない。
朝から断食のほうがまだマシである。
しかし今日は事情が違った。
健康診断のため夫の朝食が必要なかったのである。
いつもと同じように起き、お昼のお弁当と健診後につまむおにぎりを作りはしたが、一人分の味噌汁を作る気がせず、なんだか朝から食べるものがない。
お昼のおかずはあるものの、食べる気がしない。
断食してもいいけど、なんだかお腹が減っている。
どうしたものかと考えていたとき、ふとひらめいた。
冷蔵庫にバナナがある。
フルモニのチャンスである。
夫を送り出した後、いそいそとバナナを取り出し、早めに食べたほうがよさそうなものを選び出し・・・
いっただっきま~す!
と、かぶりつくも、よく考えたらバナナ1本では足りそうもない。
頭をフル回転させたところ、一昨日作ったマフィンがあったのを思い出した。
マフィンと来ればコーヒーだよなあと、いそいそとインスタントのコーヒーをいれ、おいしく完食。
それでも足りないのでナッツをボリボリとむさぼり、朝食終了。
初めてのフルモニは、うまくいったようである。なんだか足りないけれど。
・・・と思いきや!
調べたところフルモニってホントに果物だけ!で、マフィンやらコーヒーやらナッツをボリボリとむさぼってはならぬ模様・・・・・
あ、これは健康朝食ではなく、ただ無駄食いしたってことなのね。
構成を考えるとバナナ主体のフルモニじゃなく、菓子パンとバナナ食べた朝食ってことよね。
がーん( ゚ ▽ ゚ ;)
ま、それでもいいか。
普通とちょっとだけ違う朝ごはんって、楽しかったし。
フルモニって、多分うちで採用されることはないだろう。
結婚以来頑なにご飯と味噌汁を朝食にすると決めている夫が、果物だけの朝ごはんになんてするわけない。
ぶどうさん自身も夏はいいけど、それ以外の季節にこんなことは絶対にしたくない。
(北国では夏でもごめんだ!)
夏は暑いけど、朝からご飯とおいしい味噌汁がいい。
味噌汁がじんわり体にしみこんでいく、あの感じが好きだからだ。
そういうことで、初めてのフルモニもどきは、失敗に終わった。
この失敗は一度きりのもので、成功まで続けることは決してない失敗だろう。
日本人なら朝はご飯にお味噌汁、これで決まりである。
さようなら、横文字朝ごはん~とつぶやくぶどうであった。