北国在住のぶどうさん。
ここには、デパートどころか大型店舗さえもない。
あるのはスーパーと地元の商店で、しかしながら商店街は崩壊している。
よって楽しくお買い物~する場所は、ない。きっぱり!
が、ある日、とあるお店になんとコストコの商品が置いてあるのを発見した。
といっても数は限定。
どうやって仕入れたのかは全くわからない。
コストコなんて行く当てもなかったぶどうさん、嬉しい衝動に駆られ、つい商品を買ってしまった。
時は流れ、先週末のこと。
やはりなんとなく立ち寄ってみたその店に、何気なく置かれた板チョコレートを発見した。
1枚157円。
大きさは、明治や森永の板チョコと同じくらい。
あっさりしたパッケージで、味は3種類ある。
チョコレートはロイズと決めているぶどうさんだが、ついつい心魅かれて手にとってしまった。
内容量100g。明治や森永よりは明らかに多い。
そして、原材料をしげしげと眺めるも、植物油脂が入っていない。
香料や乳化剤、ホエーの表記は気になるものの、そんなに悪い感じでもない。
ふとみると、IKEAの文字が。
これは・・・・、もしや、憧れのIKEAのチョコレートなのか?!
そこで一気にテンションが上がったぶどうさん。
何しろ北国、イケアなんて望むべくもない。
イケアにいったら、雑貨やら、家具やら、いろいろ眺めてみたい~~~、レストランにもいってみたい~~~と日頃妄想していたのである。
が、現実を見るとイケアにいける日があろうはずもなく、ただの夢でしかなかったのである。
それが、たとえチョコレートと言えど、憧れのイケア製品がある。
イケアらしく、ドイツ製なのにお値段はリーズナブル。
素晴らしい!
ってことで、これからはロイズのチョコしか食べないぞと息巻いていたのはどこへやら、ぶどうさんはなんの迷いもなく3種類のチョコレートを買いお店を後にしたのであった。
買ってきた甘いものは即味見しなきゃと簡単なパッケージをバリバリと開け、食後のお楽しみにコーヒーとともに頂いたのである。
味は・・・まあお値段それなりではあったが・・・・
材料のまじめさとそこそこのお味であのお値段だったら、まあ悪くない。
夫の評価は散々ではあったが、ぶどうさんのおやつにすれば問題はない。
テンション上がりっぱなしのぶどうさん、ふと、これは一体本来おいくらで売られているのかとの疑問がでてきた。
わざわざ田舎に運んできて売っているのだから、そこそこお値段は上がっているだろう。
それはコストコ製品だって恐らくそうだと思うから、どのくらいのマージンがはいっているのか気になったのだ。
で、イケアのチョコレートで調べた結果。
衝撃の事実が。
75円
え”?75円?
倍払っちゃったの~~~~、しかもその上消費税?!
がっくり
ああ~~~。
ばかばか~~。
6枚も買えるお値段出してたなんて。
夫が言うように1枚だけにして置けば、まだ傷は浅かったのに。
後悔先に立たず。人の言うことにはちゃんと耳を傾けなきゃいけない。
そしてぶどうさんの何が悪かったかというと、欲張りすぎだったのである。
とはいえ、コストコやイケアのある地域にたとえ住んでいたとしても、そこまでいく交通費やコストコの年会費などのことを考えれば倍払ったとはいえ、損失は少なくかつお得に試せたのかもしれない。
そう思って自分を慰めることにしたぶどうであった。