現在食器棚を整理整頓掃除中のぶどうさん。


今は、現実逃避中。作業時間より逃避時間のほうが長いが。


台所の片付けと掃除は、先週済ます予定であったが体調不良により終わることが出来なかった。

終わらなかった箇所は、食器棚、冷蔵庫、全体掃除。


このまま次のステージ、寝室や第二の物置部屋(こんなもんがある家って一体?!)に行こうかと思ったが、思い直して食器棚まではやることにした。


どうせ家中の片付けと掃除は今回限りではなく、2クール3クールとぐるぐるやっていく予定なのでスキップしてもいいのだがそろそろ食器棚に埃がたまり始めているのが気になっていた。

なんだか不潔っぽいし、この際ここまではやってしまうことにした。


食器棚は、これまたハードルの高い場所だ。

食器棚がいっぱいになって何度か食器を捨てたり実家に持ち帰ったりしたし、極力買わないようにしているがなぜかものが増える。


いや、正直に言おう。

食器は、ここ1年でちょっとは買った。

そして、欲しい食器もある。


買うためには、手放すなり捨てなきゃいけない。

以前は実家に持ち帰ったが、これは失敗だったと今では思う。

だから、これだけはやるつもりはない。


残る手段は、捨てる、以外ない。


リサイクルショップは、未使用のものしか受け付けないし、いまどき作家ものでもないかぎり(しかもそれがわかる人でないかぎり)使った食器を喜んで貰っていく人などいるわけない。

ついでにいえば、とある事情により、リサイクルショップに出したくない理由もある。


使えそうなものを捨てることに抵抗がある上、食器って好きで手に入れたものが多い。

今でもそのときの気持ちは残っているし、意外に満遍なく使っている自分がいたりする。

勿論貰ったものもあるし、貰ったものでも気に入っているものもある。


だから、捨てられない。


そう思って、食器棚に手を付けるのは避けていた。


でもいよいよ自分をごまかせなくなってきた。

食器棚が満杯すぎて使い勝手が悪いし、食器棚の中に埃はたまるし、ついでに新しい食器も欲しいし(おいおい)。


そういうわけで、食器棚を片付け始めた。


いきなり全部中身を出すと大変なことになるので、まずは下段の、たまに使うもの、箱入りのままお蔵入りのもの入れから始めることにした。


上段からはじめようなど。。。ほんと、冗談じゃない。

ぶどうさんは、妙なところで収納上手で大量のものをかなりコンパクトに入れ込んでいるのだ・・・・ああ、笑えない。


一応全部下段のものを取り出し、一つ一つチェックした。

とっておきたいものばかりである。


でも、とっておきたいだけで、いつ使うか具体的にはちっとも予定のないものばかり。

いつか、引越ししなくてよくなってから使いたいクリスタルのグラスだとか、家を買ってお客さんが来たとき用の大きなお盆とか、2つしか使っていない5脚組みのタンブラーや皿だとか、殆ど使わない耐熱ガラスの型・・なんだかそういうものばかり。

いつか。。。といいつつ、もう結婚して20年近く経っている。


下段を片付けながら、上段をぼんやり眺め、そしてふと感じたこと。


ああ、もう気が済んだものは手放してしまおう。


それが使ってないものであっても20年近く、使い倒していてもやっぱりかなりの年月ぶどうさんとともにあり、和ませてもくれ悩ませてもくれ、そしてお互いに古びてしまった。


もう満足、もう飽きた、もう、それこそ気が済んだ。


そう思うものは、潮時なのだと。


午前中下段を終え、まだ捨てるまでには至っていない食器棚の外に出されたものを見ながら、多分これらのものを一生のうちに何度かどころか一度も使えないかもしれないと観念した。


正午を回って、現在ブログ逃避中。

さ、今から上段いきますか。


一体どれだけのものが、気が済んで外に出され、または執着たっぷりに再び食器棚に戻されるのか少し楽しみになってきたぶどうであった。


・・・ま、捨てるものは夫の目には触れないところに隠しておこう。

せっかくさよならしたのに廃品回収しないで~~~~!と叫ぶことになるのが目に見えている・・・・・