原因があるから・・・結果があるんだなあ。


溜め込んだもろもろのものを片付けながら、自分に感心するやら呆れるやら、思わずぼんやり考え込んでふと心に浮かんだ冒頭の言。


原因があるから・・・・結果があるんだ。

結果=今の状態。


これ、望むと望まざるとに関らず、原因のときに意図した、若しくは考えもしなかったけど当然起こるべくして起こったこと。


その原因って、一言でいえば欲。

欲なんだけど「良くなる」と思ってやらかしたことなんだよね。


やってみて、良かったかそうでもなかったか、わかればそれでいいんだけど、最初から結果が見えていることもある。

わかりきっていたのにやってしまったって部分が、「甘い」ってことなんだろう。


失敗は失敗とみとめて、自分の手でなんとかしなくちゃ。

自分以外誰が尻拭いをするっていうんだろうってね。


成功だったら自分を見直すいいチャンスかも。

見る目有るね~って。


ところで、ぶどうさんの持っている膨大なもの。

主に台所グッズ、本なのだけど、ざっと見直しただけでもわりかしいい線行っていると思う。


まあだから捨てられないし捨てる勇気がないんだけど、裏返してみれば「お気に入りに囲まれて生活してたんだなあ」ってことも言える。


確かに他人から見たら貧乏臭くて、汚くて、安っぽくって・・・ってものもある。

なにせ若い頃に買ったモノが多いから。

でもここまでついて回ってくれた、そして使われてくれたものたちって、ありがたい存在だったなあと思う。


悩んで考えに考えて買った、台所グッズや本。

忘れきっているものもあったけど、殆ど覚えているしたまーに思い出しては使っているものが多い。

それでも、やっぱり多すぎる。


掃除をしながら、整理整頓しながら、このモノ達をあと何回の引越しにつれまわすんだろうと考えた。

引越しのたびにこれ以上収納場所がないとか、サイズが合わないとか、使いものにならなくなってしまうとか、いろいろ問題が生じる。


そのたびに復活するもの、引退するもの、箱にしまわれるもの・・・・・

ものにとって悲喜こもごも、ぶどうさんにとっても悩みの種になる。


そして、いつまで経ってもすっきりと暮らせない。

持ち家か賃貸か、そんなの関係なく「その場所にいるときはその場所ですっきりと」生活したい。

これが本音。


いつもきれいな家でいるためには掃除を定期的にできるよう、物は決まった場所にしまうか、管理できる量だけにするしかない。

これが一番簡単確実な方法。かつ一番難しい道のり・・・・


現在家中掃除中、とっても大変中。

おまけに大風邪引いて熱出して3日ほどふらふら中。


ちっとも作業はすすまないが、こうなるとますますきれいな部屋で過ごしたくなる。

体調が悪いと、家の中が荒れる、荒れるとますます体調が悪化するから。


原因があるから・・・結果はあるんだし。

この結果が嫌なら、結果を変えるべく行動するか、原因を作らないようにするかのどっちかだ。


掃除したきれいな、すっきりとした家にしたいなら。

もうわかるよね、ぶどうさん。


さあ、ふらふら頭でがんばれ(ってだれが言っている?)