コーヒーブレイクを楽しもうと、お茶コーナーの前に立ったぶどうさん。
けれどなんとなく、ゴリゴリと豆をひいて飲みたい気分にはなれない。
さりとて、インスタントのカフェインレスコーヒーを飲むという気分でもない。
ジーっと棚を眺めていると、お気に入りのキャニスターの中に簡単便利なものがあることを思い出した。
モン〇フェだ。
これは商品名だけど、一般名はドリップオンコーヒーとかいう半インスタント?のレギュラーコーヒーだ。
使い方は、1カップ分ずつ個包装されたものをカップの上にのせ、紙フィルターのなかにいれられた粉のコーヒーをお湯でドリップするというもの。
簡単にドリップコーヒーが楽しめるから、職場に持ち込む人も多いのではないだろうか。
ぶどうさんちでは、これを旅行に持って行ったりする。
都会のデパートでおいしいケーキを買ってホテルに持ち帰って食べる際、お供にするためだ。
大抵のホテルには、紅茶や緑茶、インスタントのコーヒーなどどれかを置いているが、今までこのタイプのコーヒーを提供しているところは見たことが無い。
ドリップした後のコーヒーカスの問題というよりは、緑茶や紅茶に比べ単価が高くなるからだろう。
たまにフロント近くのロビーにコーヒーのサービスがあるが、ぶどうさんの泊まるホテルが安ホテルであるせいかおいしいコーヒーにあたったことはない。
そんなに上等の豆を使わないというのもあるのだろうが、備え付けのカップの容量を小さくしておいしい豆を使えばいいのにと思ってしまう。
よって、匂いだけはいいのでホテルではニオイだけ嗅いで元気を貰っている。
さて、ドリップオンだが、このタイプは殆どモン〇フェしか飲んだことが無い。
他の会社のものも飲んだことがあるが、あまりおいしくなかった。
手軽さ、便利さと味は比例しないのだろうか。
ぶどうさんの少ない経験上、味で一番無難だったのがモン〇フェだ。
お値段は他のものに比べちょっとだけ高いけど、持ち運び自由で旅行にまで持っていけるし(笑)、たとえ忘れていったとしても旅先でもかならず手にはいる。
結構優秀である。
そのモン〇フェが、目に入った。
これだとフィルターも、計量スプーンも、ドリッパーも、ミルも必要ない。
さっさと開けて、お湯を沸かしてドリップする。
うー、手軽でおいしい。
ゴリゴリと豆をひいたものと比べたら・・・比較はどうかとは思うけど何もしたくないとき、ちょっと便利な商品ではある。
もし試したこと無いと仰るなら、是非。
必要な分だけ旅行にも持っていけるし、ホテルで一杯楽しむことも出来ますよ。
最近は紙のフィルター部分だけを売っている(生協のカタログに載っているくらいなのでどこにでもあるのでは?)ので、粉と紙フィルターって組み合わせもいいかもです。
勿論、洗い物を出したくないとか、何もしたくない時におうちでも。
味はそこそこですが(いえ、決して特定の商品をさしていませんのであしからず)、一人のコーヒーブレイクにどうぞ。
・・・・・・ところでぶどうさん、旅行に持って行く変なものが多いですなあ。
こんど「ぶどうさんの旅行に携帯して行くグッズ」とか言う特集でも組もうかしらん。