冬前の風呂掃除を終えたぶどうさん。


心なしか明るくなった風呂場に大満足である。

掃除をすると、なぜかその場がぱっと明るくなるというか空気が磨かれるというか、なにやら雰囲気が軽くなる。

そしてやった本人も気分が軽くなる。


いい循環だ。


まだちょっぴりやり残りしたところはあるが、他にどうしてもやりたいことがあるので、あとはチョコチョコ掃除で対応することにした。


さあ、本日は台所の換気扇の掃除。


換気扇の掃除は・・・ハテ、一体いつやったっけか?

多分春ごろ・・・(汗)


見た目はそんなに汚れてないので、まあいいかと放置していた。

積極的にやりたいところではないし、目だった汚れが無かったのでのびのびにしてきたのだ。


ぶどうさんちの換気扇は、・・・実は見たことがない。

というと、驚かれるだろう。


正直、どうなっているのかよくわからない。

なにせ換気扇はダクトのずーっと先にあって、外に突き出ているのだから。


よって、換気扇の掃除といっても、やるのはダクト手前にあるグリッドの掃除。

このグリッドが曲者で、あわせのステンレスになっているのだが、隙間は手が切れそうに鋭いのだ。

何度手を切ったか・・・・


まだ古い方式の換気扇のように羽と枠を洗うほうが簡単というものだ。

でもやらないわけには行かない。


渋々外し、ばらしてみたところ、意外や汚れはあまりついてなかった。

ある意味予想どうり。

春から油類が値上げになったため、セコイぶどうさんは揚げ物をしなくなったからだろう。


揚げ物を頻繁にしていた昨冬は、驚くほど換気扇やフードが汚れていたものだ。

また、最近は油を使いすぎる鉄のフライパンをあまり使わなくなった。

炒めたり揚げたりするときの油煙は侮れない。


多少ゴミと油が一緒になってこびりついていたため、洗剤でふき取った後、風呂場に持っていってスポンジでこすり、お湯を流して終了。

現在ベランダで乾燥中。


ふっふっふ、今年は着々と掃除スケジュールが進行している。

この分だと師走の中ごろには家中きれいになっていることだろう(と思いたい)


さ、本格的な寒さになる前に体を動かして掃除をするぞ。

なにしろ、毎日みぞれが降っている。北国はもう冬なのだ。


外が氷点下になると、室温が10度を下回るため、さまざまな活動をする気持ちががくんと落ちる。

こうなると、コタツから決して出たくなくなる。

心置きなくコタツライフを楽しむためには、今ががんばりどき。


ぶどうさん、年末に大掃除をしない予定で、がんばります。


皆さんも、是非この時期に大掃除を済ませちゃってくださいね。

風邪引かなくて済みますよ~。


現在継続的に掃除ターゲットになっているのが、冷蔵庫。

年末にむけ、新しい食材を入れるためにせっせと在庫を減らし、きれいに中を掃除してからおいしいものを詰め込みまーす。


では、ぶどうの掃除報告は以上です。


次は何しようかな~。

やっぱり・・・引っ越して以来掃除したことの無い戸棚の中でしょうか(爆)