夫の買い物に付き合って、100円均一に行ったぶどうさん。


買い物のターゲットを決めて出かける夫のこと、店に入るや目的のものを目指して一直線に売り場へ向かった。

日頃あまり利用しないため不慣れな店内であるのに、なぜに場所がわかるのかは全く謎だが。


ぶどうさんはというと、100円均一で買いたいものはこれといってなかった。

ただのお付き合いだからね、と余裕でのんびりと歩き出そうとしたとき。


入り口にカレンダーのコーナーを発見。

現在10月最終週、11月になろうとしているこのときに、店先には来年のカレンダーが陳列されていた。


カレンダーといえば、ただで貰うか本屋で買うかしかしか思いつかなかったぶどうさん。

なるほど100円均一でも売っているのかと、ようやっと気がついた。

気がつくまで、一体何年かかったんだろうね?


ちらとみた所、数字を印刷しただけだとか、ただで貰うちょっぴり書き込みできるシンプルなカレンダーと変わりなさそうなものばかり。

なにもわざわざつまらないカレンダーを100円均一で買うことはないと、全く期待せずに冷やかし程度にコーナーを眺めた。


それほど売れないのか、本屋のコーナーほどカレンダーは充実していなかった。

種類はそこそこあるが、数はそれほど無かったのだ。


けれど、ぶどうさんは発見してしまった。

捜していた、家族カレンダーを。


家族カレンダーとは、従来の7曜日を横並びにして日付を印刷したものではなく、家族のスケジュールが人別に一覧できるように1月一枚にして日付を縦に振ったもの。

大体4~5人分のスケジュールが書き込めるようになっている。


ぶどうさんちは2人家族だから、家族全員のスケジュールなんてたかが知れている。

お互いが予定を普通のカレンダーにでもちょっとメモすれば済むことなので、別にこういったものは必要ない。


必要ないが捜していた理由は、これに個人のスケジュールを書き込むためではなく、家事や行事の予定を書き込んだり食品の賞味期限や非常食の期限の管理が簡便になるのではないかという目論見があったから。


普通の手帖でさえ使いこなせないぶどうさん、家族カレンダーを買っても当初考えたとおりに使いこなせるのか自信がなかった。

生協の3度にわたるカタログ案内に悩み、その後本屋でより安い物を見つけて気持ちを移し、最悪それを購入しようと思っていた。


生協1000円、本屋735円。

それが、今、100円均一で105円で購入できる。

失敗しても、全然惜しくない。

使いこなせなくても笑い話に出来る。


そういうわけでぶどうさん、何も買う予定がなかったのになぜか100円均一にお金を落としてきてしまった。


毎度あり~チャリ~ン。


ああ、なんでこう、価格に振り回されるのか。

少々の自己嫌悪に陥りつつ、しかしいい買い物ができたなあと悦に入ったりもしている自己矛盾。


とはいえ、今回かった家族カレンダーは決してハズレというわけではない。

カラーではなく2色刷りで地味ではあるが、変なイラストが入っていたり色がいろいろ使ってなくて、シンプルだ。

壁にかけても違和感が少ない。


なにより気に入った点が、真っ白ではないこと。

茶封筒の色、といったらいいだろうか、クラフト紙のような色で落ち着いている。

ノートなどの紙類は、真っ白なタイプよりは薄茶色のものが好きなので、ぶどうさん好みだ。


そういうわけで、価格につられたとはいえ、このカレンダーは満足のいく買い物であった。

そういうことにしておこう。


ついでに増えすぎた体重を管理するために健康管理カレンダーというものもついで買いしたのは、この際割愛。

(体重の増減がグラフ記入できるの♪)


気になる方は、是非100円均一へゴー!


因みにぶどうさんが買った家族カレンダーは、セリアにありました。

捜してみてね。勿論日本製ですよ。


さあ、この2つのカレンダーで2012年は自分と家の管理が出来るようになるのであろうか。

乞うご期待。