生もの冷蔵品の買い物をグッと我慢していたぶどうさん。
とうとう在庫が心細くなり買い足そうとした、その冷蔵品とは。
「バター」
そう、バター。
そのバターの値上げの発表がつい最近なされた。
しまった!一月前のセールでは安かったのに・・・でももうそろそろないんだから買うしかない。
他の材料を買うついでにバターも買うしかないのかなあと、いつも購入している食材通販をみてびっくりしたぶどうさん。
・・・バターがない!!
売り切れ品切れ続出、しかも既に値上げ済み。
なんだこりゃーーーー!
なんで新聞発表があってすぐ、バターがなくなるわけ?!
そういや以前もあったよねバター不足。
どこを捜してもバターがなかった、そして値上げされた3年前。
その再来である。
まったく、なんでこうなんだろう日本人。
呆れてものが言えない。
必要ない人が必要以上に買い占めているのだろう。
そうでなければ一夜にして品切れ続出にはなるまい。
どうりで前の夜、食材通販がアクセス不能になったり動きが鈍かったわけだ。
それから数日たった現在は、欠品はあるものの一部入荷がなされ、以前より値上げして販売されている模様だ。
やれやれ。
しかしまあ、どうしてこういう事態が度々起こるのだろう。
買ったのは業者かもしれないし、今は家でお菓子やパンを作る人が多いので個人かもしれない。
業者は死活問題だから仕方ないかもしれないが、きまったところで買うだろうから業者とはかんがえにくい。
通販利用は個人が多いので、恐らく個人が大半を占めるのだろう。
ってことは、お菓子やパンを作る人のモラルが低いってことか?
なんだかなあ、そう考えたくないけどそうなんだろうなあ。
ぶどうさんもお菓子やパンを家で作る一人。
引越しがなければ、ぶどうさんも「持ってるけど値上げ前に買っちゃえ」ってこと、してたかもしれない。
他人事ではない、もしかしたら自分でもやっていたかもしれないこと。
そういう意味では反省も含め、もっと世の中全体を見渡しながら行動できるようなマダムになろうと改めて誓うぶどうであった。
もうねえ、バターだの小麦だの、あれやこれや値上げラッシュよ。
原材料不足ならわかるけど、小麦にいたっては政府が操っているからねえ。
どこに隠し金してんのかねえ、そんなに国内混乱に陥れたいのかね、政府のお偉いさん達よう!
こうなりゃ食べる量を減らすしかないのかねえ。
(マダムの割にはガラがわるいね・・・)