西瓜を買ったぶどうさん。


今年はじめての西瓜である。

カット西瓜?いやいや、当然丸ごと!である。


たった二人の家族なのに、丸ごと西瓜を買うなんて。

ちょっとおばかである。


二人揃って西瓜好きかというと、そうでもない。

どっちもそんなにすきではないが、夏に西瓜がないとさびしいから毎年一度は買うことにしているだけ。


北国でも西瓜は高い。

高いのだがお盆過ぎになるとかなりリーズナブルなお値段になる。


今回ぶどうさんが買ったのは、一抱えはある西瓜を900円で。

お盆前のスーパーでは1600~2500円くらいはしていたサイズ。


ただし、サイズはそうでも品種が同じではないと思われる。

今回買った西瓜は、こもづち?というもの。はじめて聞いた名前である。


もともと西の国育ちのぶどうさん、お盆過ぎの西瓜なんて食べられたものじゃないという固定観念があった。

西瓜はお盆前に食べるもの、これが小さいときからの習慣でもあった。


ところがここは北国。

お盆過ぎでも立派な、そして甘くておいしい西瓜があったのである。

所変われば。。。食べる時期も違うってことだろう。


さて、大きい西瓜を買ったはいいが、丸ごとの西瓜をいったいどうしろっていうのか。

肌寒くなってきた北国のこと、室温の生ぬるいまま食べようかとさえ思ったが、西瓜を冷やさず食べるなんて!という夫の意見を尊重し冷やして食べることにした。


丸ごとは決して入らないぶどうさんちの冷蔵庫。

仕方ないので半分に割って・・・・なんとかかんとかものを移動しまくって一段に収めることに成功。


たかが西瓜に、もう大騒動である。

西瓜は何とか収まったが、翌日の弁当のためのお釜や下ごしらえしたものはどうやったらいいのか・・・


お昼の騒ぎの終了とともに翌日の弁当の心配を始めたぶどうであった。


いやはや、主婦って考えることがつぎつぎ起こるね。


切ったことで安心しきったぶどうさん。

待ちきれずお昼前に冷蔵庫に入れたばかりなのに、3時前にはごそごそ取り出して食べてみた。


甘い!


中心部はもとより、皮の際まで甘いのである。


いやー、久々のヒット。

西瓜って割ってみなけりゃおいしいかどうかわからない。

日常に潜む一か八かの大勝負(おおげさな・・・)である。


それに当たったのだ!ばんざーい。クラッカーを鳴らしたいくらいである。


ところでこの西瓜。あまりに大きかったので、いつもは1/4個を二人で1回食べるところを2回に分けて食べた。

この分では8回にも分けて食べなきゃならなくなりそうだ。


今週も、実は西瓜を丸ごと頼んでいるというのに・・・・

しばらく西瓜三昧西瓜漬けの日々がつづきそうなぶどうさんちであった。