ながながと書いてしまった今回の記事。
ひとまずまとめることにした。
ルーチンワークの実行&3件片付けの法則適用&お楽しみ採用。
これで日常の家事をこなすことにしたぶどうさん。
あんまり難しかったり複雑なのは性に合わない。
ぶどうさんは大雑把ならぬこざっぱだからだ。
これが軌道に載ったら、管理作業を組み合わせていこう。
具体的には、物の管理や手入れ時期の決定、作業頻度や処理処分方法の検討など。
今までやってなくてこれから先もやる可能性がないのなら、多少時間がかかっても焦らずにしかし確実にやったほうが賢明といえる。
よし、この線でいってみよう!
これまで計画だけ立ててやらなかったり、挫折したことのなんと多かったことか。
自分のダメさ加減にうんざりするだけで、なんの解決にもならなかった。
それなのに今までちゃんと暮らせたのは、やってもやらなくてもそれほどたいした問題ではなかったのだろう。
どうでもいい部分に固執して、自己評価を下げていた自分って・・・
どうでもいいといっても、やれる目処がたったのだから実行しなくてなんとする。
これを契機に「できる自分」に変わったとて自慢にはならないが、だれかに迷惑をかけるわけではない。
むしろ家庭内も、そして心のうちにも平和が訪れる。
毎日の積み重ねが人生になるのだ。
一こま一こまを充実したものにすれば、必ずや実り多い一生となるだろう。
志と心がけを変えた私の毎日はきっと変わっていく。
朝が来るたび人は生まれ変わっているのなら、明日違った私がいるに違いない。
レッツ!お楽しみの時間。
さあ、みなさんも~♪