現在プリンにはまっている。
そのきっかけは、余った牛乳。
客人の朝食に使った牛乳が半分ほど残っていたことから始まる。
うちでは牛乳は買わないことにしている。
夫が牛乳を好まないので私一人では消費できないことと、牛乳自体が体にいいとは思えないからだ。
どうして体にいいと思えないかと言うと、牛乳は牛の血液。
人間は長じて人間の血液であるお乳を飲むことは決してない。勿論血も飲まない。
それなのに、牛の血液を飲んで健康増進・・・っておかしくはないだろうか?
私の牛乳の位置づけは、あくまでぜいたく品かつ嗜好品。
そしてその他の乳製品は人間の知恵の結晶として、やはりぜいたく品かつ嗜好品としていただくことにしている。
以前はペスコべジーであった。
肉は全般的に食べないが、魚、卵、乳製品は食べるという、肉だけ食べないべジー。
けれど、ある日を境にこれはやめた。
肉も魚も卵も乳製品も、全部OK。に意識を塗り替えることにした。
べジー生活は何年も続けたし、べジーに踏み切る前にもかなりの時間を要した。
そして、べジーをやめるときも、やはり長い時間逡巡した。
けれど、とにかくやめたのだ。
このことは、また別の機会にお話しする(他人にとってはどーでもいいことなので、しないかも)。
かといって。
毎日の生活で肉をばりばり、魚をむしゃむしゃ食べているわけではない。
相変わらず野菜ばっかりの夕飯で、たま~~に、頂き物のかまぼこやらがでるだけ。
ちっとも変わっていない(笑)
話はもどるが、とにかく半分残った牛乳をどうするか。
私は始めっからどう処分するのかを決めていたのだ。
普段買わない牛乳、それが半分もある!
迷うことは何もない、プリンしかないでしょうо(ж>▽<)y ☆
実は夫は蒸したプリンが好きではない。
卵くさいものが大嫌いだし、乳臭いのもきらい。
ぷっち○ぷりんのような、凝固剤で固めたようなものは好きなのだが、手作りプリンっぽいものは大嫌い。
お店でもプリンを買うことは、まずない。
まずいといわれればそこまで、けれど作りたくて仕方なかった私は、全部自分で食べる覚悟でつくってみた。
これが思いの外大好評(@ ̄Д ̄@;)
気を良くした私は、それ以来、せっせと食べてはプリンを作り続けている。
食後にプリン。ああ、至福の時。
プリンって、誰かが言ったけど(いや、誰か覚えているけど)お店のものとの違いが出にくいお菓子だと思う。
勿論、お店はプロだもの、素人とは違う工夫や味つけ食感にと工夫されていると思うけど。
40代、ノスタルジーにさえ浸れるこの味は、おうちプリンならでは。
みなさんも手作りされてはいかがだろう。
ぶどう家では暫くはプリン熱が続きそうである。