関西に住んでいた頃、ところてんの食べ方を聞かれたことがある。
私は酢醤油派だ。
そう言ったら、気持ち悪い顔をされた。
関西ではところてんを黒蜜で食べるのよと言われ、今度は私が気持ち悪い顔をしたものだ。
どうやら、関西は甘くして食べるのが一般的なようだが、その他の地方はどっちかと言うとおかず味?になるようだ。
はじめて聞いたときはところてんを甘くすることに抵抗を感じたが、普通に考えればそれほど驚くことではなかった。
殆ど味がない(匂いはするけど)ところてんに、甘かろうがすっぱかろうが塩味だろうが・・・何でもいいはずなのだ。
実際寒天は甘くするのが一般的だし、寒天入りの甘味は沢山ある。
おかず系風って卵寒天くらいではないだろうか。
寒天ではないが、豆腐にショウユは一般的だけど外国人は甘いものをかけてデザートにするし、考えてみれば悪くない。
だから、それでいいのだ(バカボンのパパ風)
それでも黒蜜は試したことがなかった。今度やってみようとは思うが。
おかず味のマイブームところてんで意外な発見をした。
それは、ところてんって、ドレッシング味やポン酢味がとっても合うってこと。
そのままなにかをかけて食べるのもいいが、サラダに混ぜ込むと、ところてんって感じがせず野菜風になる。
ところてんを作るときに水分をいろんなものに変えたり、何かを加えて固めておくとなお一層おもしろくなる。
是非お試しいただきたい。
常温で固まる寒天なので手軽に挑戦できるのもミソ。
ただ煮溶かしてバットに流すだけですぐに出来上がるから、お気軽に~。
ところてん突きを買うと楽しさアップ。
この夏、ところてんデビューしてみない?♪(*^ ・^)ノ⌒☆
マダムは食に柔軟な女。いろいろ味のところてんを、是非