私は北国に住んでいる。


昔欽ちゃんに出演していた、気仙沼ちゃんというチャーミングな女性がいた。

子どもだったので気仙沼がどこにあるかは知らなかったが、すごく北の国だと思っていた。


少し大きくなってから、気仙沼が宮城県にあると知った。

そして、宮城は比較的便利な場所にあり、仙台という大都会があることは訪れるまでわからなかった。


けれど、今はそれ以上に北に住んでいる。

今でも、たまに信じられない思いになる。


冬は寒いし夏はあっという間。

気候が違えば植生が違い、建物の作りも違う。


けれど、それ以外はあまり変わりがない。

日本はどこに住んでも似たり寄ったりだ。

そして、一体自分が日本のどこにいるのかわからなくなる。


日本地図でここに住んでいると指し示すことはできる。

けれど、それが何になるのだろうと、暮らしながら思うようになった。


住めば都。


決して便利ではなく、公共のサービスは充実していないしお店もない。

歩きや自転車は季節限定、車がなければ生活できない。


一方で自然や恵みが豊かで、人口が少なくその土地内で生きようとすれば悪くないところだ。


転勤族は、辞令を拒否することはできないし、地域や時期を指定することはできない。

家族はそれに従うことになるが、そうそうまともな土地ばかりにいけるわけではない。


まだまだ転勤生活は続きそうだ。

次々と見知らぬ土地に住む、考えてみればそれも又楽しいかもしれない。


その土地に住んで何を受け取り何を与えることができるのか。

終の棲家を見つける過程で、沢山の発見と収穫を抱えながらばら撒きながら、人生大いに楽しみたいものだ。


王冠2マダムは豊かな女。土地土地の実りを受け渡ししてお互いに栄えるべし