本を買うのが好きだ。

本当は本がすきなのだけど。


ついつい買ってしまう。

いいと思ったら買ってしまうので、自制しつつも増殖させっぱなしである。


一生のうちで一番お金をかけたものといえば、食べ物と本くらいだろう。

いつか壁に一面作り付けの本棚を作って、毎日蔵書を引っ張り出しては読みたいと思ったものだ。


さて、買う本は殆どが食べ物かそれに比しては少数の手芸本。

小説全集百科事典などはない。難しい本も全くない。


要するにお手軽系ばかりだ。

だからそれほど古さを感じないで、いつまでも面白く眺められるものが多いのだ。


古さを感じないといっても。

モデルや流行、内容に古さがあるのは否めない。

けれど、ほーこんな方法が!とかすごい配合のレシピ・・・と驚いたり、とちょっと違った面白さがある。


お菓子やパンにその傾向は顕著で、お菓子にしては驚くような量の砂糖だとか、ケーキの飾りがフルーツじゃなく

缶詰だったり砂糖漬けだったり。

パンは、インスタントドライイーストよりは生イーストやドライイーストが当たり前の時代のものも。


実家の棚には古い時代のレシピ本がある。

小さい頃憧れに近い目でお菓子の本をのぞいたものだ。


今となっては、何てことないものから、びっくり配合レシピまでいろいろあると思うのだが。

そのレシピ本からは、おそらく絶対に何かを作ることはないだろうが、いつかそれらを貰おうと思っているくらいである。


王冠2マダムは思い入れの深い女。古い本で新しい発見をするのもまたたのし。