32w3d

次男はあれから中々風邪治らず

妊婦健診も、延期したり

主人がずっと忙しい上に

私にもあれとこれとそれをやっといてと言われ

目まぐるしい日々。。。

私は私で、体がすぐ疲れるし

息切れするし、眠いし

イライラ。。。する中

週末朝方帰宅した主人をゆっくり寝かせてあげようと

子供達を朝から公園へ連れ出して夕方まで時間を潰したり。
これって本当に大変なのに、多分分かってないよね。

リフォームはだいぶ進んできて、募集もそろそろ開始予定

第二繁忙期は過ぎつつあるから
不利だけど
やれる事粛々とやるしかないよね。

私は、子育てと家事、出産をメインに
主人をあてにせず過ごしてるけど

主人にとったらそれは当たり前で、それ以上の事をやってほしいと思ってる。

私はお腹が苦しいし
相変わらず子供達は手がかかるから
日々、たいした事はしてないんだけど、ご飯作って片付けて食べさせてお風呂入れて、掃除して遊ばせてって、ただそれだけて精一杯だし
そこに税理士さんとやりとりしたり、書類を集めて郵送するとかちょっとした事やるだけでいっぱいになる

私なりに主人が家の事をやれないのは仕方ないし
夜、子供達連れて駅までの送迎とか
(9時とかだから帰りには子供達寝てて、私1人で子供達を2階の寝室まで二往復とか地味に辛いし)
京都出張のスーツや荷物の用意とか
本当にずっと1人で育児してるけど

主人にとったらそれ以上にやれる事もっとあるでしょ的な。
私は私で、こんなに家を守ってるしあなたが仕事に専念できるよう支えてあげてるでしょって思ってるし

お互いに遠慮がなくなってる分
お互いに不満があって
お互い相手が悪いと思ってる

喧嘩して余計な体力気力を消耗したくないから
やれない事は、やんわりふーんって聞き流して
やれる事はやって
もっとできるでしょ的な事言われると
ハァ?!ってイラっとくるけど、怒りをぶつけないように沈黙して
何もなかったように過ごしてる。

相手に求めないと常に言い聞かせて
主人が頑張ってる事は認めて

私は私で、私が潰れたら回らないから
まじめに主人の言うことに応えようとはせず
やれる範囲で
子供と私の体優先でやってる。

こうやって、ラブラブな時期から家族になっていくんだなぁ。これから空気になる一途だなぁなんて思ったり  笑

子供が生まれると役割が違うから
求めない事が本当大切だなぁと思う。

普段は不満に思ったらぶつけないと気が済まない方だけど
大人の階段を登ってるんだと
自分を褒めて
美味しいランチ行ったり、好きなもの買ったり気分転換してうまく凌いでる