(`・ω・´)ゞ
勉強というもんは、
わからなくなったら 苦手から嫌いにもなる
わかるときや 解けた時の気持ちは楽しい時間にもなる
勉強だから
どんなこともですが
家事も お仕事も。。
宿題は 見守りつつ
一応 答え合わせしてみて
子のレベルも知っておきたいのもあって
間違いにはチェック入れ
やり直しで答え合わせしています
わからない問題を 先にその答えは教えません
解き方のアドバイスのみ
今は二学年上レベルまでに
子なりに 頑張っているので
すくすく進めばいいなと
親子のコミュニケーション時間と
おもいつつ過ごしていますョ
いつまで続くか不明です('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
<a target="_blank" href="http://news.ameba.jp/20140120-206/">子どもの宿題や勉強は親がみてあげるべき?
小学校にはいると宿題をだされるようになり「宿題やったの?」なんてセリフも日常でよく言うことになるので..........≪続きを読む≫
勉強というもんは、
わからなくなったら 苦手から嫌いにもなる
わかるときや 解けた時の気持ちは楽しい時間にもなる
勉強だから
どんなこともですが
家事も お仕事も。。
宿題は 見守りつつ
一応 答え合わせしてみて
子のレベルも知っておきたいのもあって
間違いにはチェック入れ
やり直しで答え合わせしています
わからない問題を 先にその答えは教えません
解き方のアドバイスのみ
今は二学年上レベルまでに
子なりに 頑張っているので
すくすく進めばいいなと
親子のコミュニケーション時間と
おもいつつ過ごしていますョ
いつまで続くか不明です('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)
<a target="_blank" href="http://news.ameba.jp/20140120-206/">子どもの宿題や勉強は親がみてあげるべき?
小学校にはいると宿題をだされるようになり「宿題やったの?」なんてセリフも日常でよく言うことになるので..........≪続きを読む≫
