どもです!

今回は、下書き記事救済企画!

下書きに温存してた記事を仕上げてアップしようのコーナーです!!

なので、記事には鮮度が欠けてる部分があるかと思いますが、ご容赦下さい(あえて訂正していません)。

そいではスタート!!





私は『愛のむきだし』におけるAAA西島隆弘くんが好きすぎて、AAAが見たく&聴きたくなるとゆー一種のビョーキにかかることがあります。

三浦大知くんのニューアルバムが出る数日前まで、自分の中で『AAAカバー曲祭』が開催されておりました。




…やっぱさあ、自分の中でAAAの楽曲はカバー曲がイチバン輝いているんですよね(いや、もちろんオリジナル楽曲で好きな曲もたくさんありますけどね)。特に小室哲哉さん楽曲のカバー!!!

普段カバー楽曲というのはオリジナルを超えることはあまりないと思うんですが、

AAAの場合、アレンジが原曲とほぼ同じだろうが、はたまたドラスティックに大胆にアレンジされちゃってようがどちらも不思議と『別物』と見れる上に、

AAAの魅力はカバー楽曲でこそ発揮されるとまで思ってるくらい、AAAのカバー曲が大好きなんですよね(私はAAAはいっそ紅白もカバー曲で出ればいいのにと思ってる人です。賛否両論あると思うけど)。




つーことで、今回は私が好きなAAAのカバー曲を紹介します!

それではスタート!!




まずは小室哲哉さん楽曲から。

①WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント(1995年・H Jungle with t)

ENCOUNTER MUSIC-noname~13.jpg

『負けない心』C/Wとして収録されています。

最初はやっぱり原曲の魅力には敵わないな~と思っておりました。

原曲は何と言ってもダウンタウン浜ちゃんの決して上手くはないけれども人間味溢れる歌声+松ちゃんの「ブサイク浜田」が最大の魅力でしたからね~。

…が、AAAバージョンは聴けば聴くほどよさが分かるスルメのような曲で、今ではAAA楽曲の中でもトップクラスで好きな楽曲に上り詰めました!!

まずAAAはメンバーの歌声の周波数やレコーディングにおけるミックス・声の加工具合がよほどちょうどよいのか、メンバー全員でユニゾンorハーモニーで歌うときの歌声がきれいなんですよね(ライブやTVはまた別モノ。そして、このあたりのレコーディング時におけるユニゾンのクオリティの高さはLeadにも欲しいところ)。活かしどころが限定されがちな與くんの歌声も誰かの歌声と組み合わせると味が出てくる。

そしてこの曲で私がイチバン好きな部分が、通常ラップ担当の日高光啓くんの『歌声』。

日高くんはKREVAさんやヒルクライムの人とよっぽど顔の骨格が似ているからなのか、声がすごく似てるんですよね~!!

でも歌声はお二方に比べて、ピュアだと思います。その『ピュアさ』が浜ちゃんの歌声に通じるものがあるんですよね。

さらにメインボーカルとしての西島くん・浦田くんのよさを引き出すパート割りとなっています。

個人的にかなりオススメです。

②Feel Like dance(1995年・globe)

ENCOUNTER MUSIC-noname~16.jpg

『CCC-CHALLENGE COVER COLLECTION』収録。

個人的にイチバンの聴きどころは、間奏の浦田くんのロングトーンに日高くんのマーク・パンサーラップが絡むところ。

私はむしろそこだけが聴きたくて聴いています。

③DEPARTURES(1996年・globe)

ENCOUNTER MUSIC-noname~15.jpg

『PARADISE』C/Wとして収録。

キーを下げ、低音をきかせた重たいアレンジになっています。

それでいて原曲のよさは失われていません。

そしてこーゆー曲では、年長さんの浦田くんが上手いです。しっとり聴かせてくれてます。

④愛しさとせつなさと心強さと(1994年・篠原涼子)

ENCOUNTER MUSIC-noname~47.jpg

『ダイジナコト』C/W。

アレンジは原曲とほぼ同じです。

キーも原曲まんまなので、サビは思いっきり女メンの宇野ちゃんがフィーチャーされてます。

宇野ちゃんはアイドルの中でも高い歌唱力があるので、宇野ちゃんの歌唱力自体には不満はないのですが、

AAAがカバーする曲を発表する時は、頭の中で自分の理想のキー設定やアレンジを想像するのですが、

この曲では西島くんをフィーチャーして欲しかったので、キーダウンを期待していたので、ちょっとだけ残念でした。




非小室哲哉さんでは、以下の楽曲がお気に入りです。

まあ、あとはカバーアルバムに入ってる曲になりますね。

⑤Bomb A Head!(1993年・m.c.A・T)

いやあ~DA PUMPのISSA以外に富樫師匠のカバーや楽曲が合うアイドルグループが存在するとは、嬉しい大誤算でした!しかも『ボンバヘ』!

この曲における浦田くんの歌い方がカッコいいのですよ!

AAAの男メンは、DA PUMPに憧れてこの世界に入ったメンバーも多いから、DA PUMPとAAAは、『はとこ』あたりの遠い親戚同士みたいな感じだと思ってます(あくまでもDA PUMPの直系はLeadだと思ってます)。

⑥YA-YA-YA(1992年・ZOO・横山輝一)

私がAAAにハマるきっかけになった曲!

何といっても、いまだに私のiPod再生回数No.1!(Leadの『Jewel of Queen』がかなり迫ってきておりますが…)

いや、この曲はね、よいよ!!

横山輝一さんのソロ曲も大好きだけど、AAAのこのカバーであらためて輝一さんのソングライティングのすごさを認識しました。

そして、横山輝一さんも(実際)びっくり(されていたらしい…)の大胆アレンジ煜あせる

ギターサウンドを全面に押し出したダンサブルなナンバーに仕上がっており、間奏にはがむしゃらフレッシュな勢いのある英語ラップが加わっています。

西島くん・浦田くんのリードボーカルとしてのよさを活かすためのキー設定・パート割、そして宇野ちゃんのコーラスとの相性のよさ。

単純に歌声を楽しむために聴いてる部分もあるけど、

やっぱり『若さ』とか『らしさ』とか『よさ』とかが全面に感じられる素敵な曲、素晴らしいバージョンだと個人的には思いますよ~!

実際、AAAのライブDVDいくつか持ってるんですが、『YA-YA-YA』が入った4th ATTACKがイチバン好きだし。

⑦みんなスター!(2006年・『ハイスクール・ミュージカル』より)

当時『ハイスクール・ミュージカル』の大ファンだった私は、AAAの日本語カバー版を相当バカにしていたし(ああ、すみません)、AAA自体も嫌いでしたが(さらにすみません)、

『愛のむきだし』に出会ったその日から、逆に『ハイスクール・ミュージカル』をほとんど見なくなってしまいました。

そして、カバーアルバムを聴いて、あれほどバカにしていた『みんなスター!』があら不思議!!配役もイメージ通りだし、なかなかいーじゃない!!…と評価が一変しました(ますますすみませんあせる)。

…ただし、中盤のチアリーディングの歌詞の日本語訳の部分だけは、どーにかならないものかなあ…とは評価の変わった今でも思っています。




では次にAAAにカバーして欲しい曲特集!

まずは

ENCOUNTER MUSIC-noname~19.jpg

篠原涼子ちゃんの『LADY GENERATION』。

この曲大好きなんですよ。

昨日、外食先の有線でたまたま流れていて、ますますAAAにカバーしてもらいたい気持ちが膨らみました。

次に

ENCOUNTER MUSIC-I~04.jpg

渡辺美里さん。

『Power-明日の子供-』は『Believe own way』くらいキラキラして前向きだけど切ない…という感じに仕上げられると思うし、

『Tokyo』はサイバーな方向ならどんだけでも今風にアレンジできるはずだし、日高くんのラップも冴えると思う。

そして不朽の名作『My Revolution』とか!

『悲しいね』とか『ムーンライトダンス』とかも絶対イケる!!

あとは

ENCOUNTER MUSIC-noname~48.jpg

TM NETWORKの曲を末吉秀太くんメインでやって欲しい。『RESISTANCE』とか。

個人的にはアリなんだけどなーって思うのが

ENCOUNTER MUSIC-G~02.jpg

DA PUMPのカバー。

DA PUMP自体がまだ現役で、昔のヒットナンバーもライブのセットリストにバリバリ入ってるし、今商業的にやっちゃうのはどうなのかなー?って思うんだけど、

AAA男メンがDA PUMPリスペクトしてるし、UNITED(※VISION FACTORY男メンによるダンスフェスティバル)でw-inds.や三浦大知くんやLeadがDA PUMPの曲を楽しげに歌ってるのを見ると、AAAでもイケるんじゃないかなーとか思ってしまう…(DA PUMPファンの皆さんすみません)。




まとめ。

私がAAAを気に入っているのには理由があって。

やっぱさー、能力的にアイドルの範囲を数歩踏み出しているメンバーがいることもあるから見ごたえ・聴きごたえがあるからとゆーのがデカいんですよねー。

西島くんの表現力とか、

日高くんのラップスキルとか、

浦田くんの歌唱力とか。

他のメンバーもそれぞれいい味出してるし。

個人活動を知って欲しい部分もあるんですが(西島くんの俳優活動と日高くんのラッパー活動は特に知って欲しい)、

AAAを音楽活動で見た場合、カバーから入ると面白いんじゃないかなーと思ったので、こんな特集組んでみました。

最近の記事は、昔の記事のまとめも兼ねてるんで、面白くない記事だったかもですー…。




それではまたパー
どもです!




えー記事のネタがないワケではないのですよ(※別のところでメモ書きのようなものは残してあります)。

しかしながら、最近はそれらをどのようにまとめればよいか悩む⇒悩んでるうちに時間が経過する⇒書けない…というサイクルに陥ってしまってます…汗




ですので、とりあえず、あたためていたネタの中で、書きやすい&時間のかからないネタをお送りします。

まあ、いつものようなクダった感じの記事ではありますが、よろしければどぞ!パー




まず記事タイトルは

ENCOUNTER MUSIC-9I.jpg

アニメ『マクロスプラス』のミニアルバムの中の1曲より。

『マクロスプラス』という作品の中でのアイドルであるシャロン・アップルが歌っています。

同アルバムに収録されている、CMJKさんによる楽曲『INFORMATION HIGH』も名曲です。中毒性がありオススメ。




あと、ちょっと古い話題になりますが、

某事務所の男性アイドルと若手女優さんが電撃婚されましたね。

まあ…お互いに大事な時期という状況下だっただけに、あまり祝福できるムードではありませんが…

その若手女優さんは実は前々から音楽活動も頑張ってる方なのですが、

ENCOUNTER MUSIC-noname~18.jpg

出身が沖縄アクターズスクールで、何かしらの縁や影響があるからなのか、三浦大知くんの楽曲と作家さんがかぶるんですよねー。『Touch Me』とか『Stay with me』とか『The Answer』とか『Lullaby』とか、好きな楽曲を作られた作家さんが、その若手女優さんに楽曲提供してるんで、その作家さんがTwitterでかなりプッシュされてたんですよね。

だから、若手女優さんの音楽活動にはずっと興味があったので、今回のことで株が下がったとか全く関係なく、近々音源はチェックしたいと思います(彼女、音楽活動は本気だったと思いますよ)。

ちなみにこないだ久しぶりに渋谷TSUTAYAに行ったときには、若手女優さんのニューアルバムも特設棚が設置されてプッシュされていたし、

その渋谷TSUTAYA前のビルの某事務所専属ポジションになってる宣伝ポスタースペースには、その男性アイドルのポスターが貼ってありました。




余談ですが、実は今

ENCOUNTER MUSIC-noname~45.jpg

浅野温子さん主演の『沙粧妙子』という昔のドラマにハマっています。

このドラマ、とても面白くて昔めっちゃハマってたんですが、

実は若かりし頃のSMAP香取慎吾ちゃんとか国生さゆりさんが出演されてたんですよねー。

昔のドラマって、アイドルと呼ばれる人(もしくはかつてアイドルだった人)の活かし方が上手いんですよね~(もちろんその方々にももともとある一定の演技の才能があるんだとは思いますが)。

ドラマの世界観によく同化していて、ドラマの雰囲気をより盛り上げるのに上手く作用していると思います。

挿入歌のマドンナの『LA ISLA BONITA』もドラマによく合っていて素敵なんです。

マドンナの音楽や存在感って、当時の最先端だったからなのか、今聴いても新鮮だし、古臭さを感じさせないのがすごい。

あっちのアイドルといいますかスーパースターはやっぱ違いますね。




そういえば、そんなマドンナの後継者とも言われるレディー・ガガ様が主題歌を担当していて、先程話題に出した若手女優さんが主役で、若手韓流男性アイドルさんも出演していた某警察モノのドラマ…

ENCOUNTER MUSIC-noname~46.jpg

私はその韓流さんのCD&DVDを1枚持っています。割と曲が好きなんで。

確かこのドラマに出演されていたその韓流アイドルさんは、そのグループのイチ押しの方だった気がします。

しかし…出演女優に2人の若手ホープを起用し、韓流アイドルをドラマの鍵を握り人物に起用し、さらにはその若手女優さんのベッドシーンまで盛り込み話題を作った割には…このドラマ、ちゃっちくなかったですか!!?

若手女優さんと韓流アイドルくんもアクション頑張ってたし、努力されていたのも分かるのですが、なーんか魅せ方がイマイチといいますか…(映画とドラマでは撮影方法や画像が違うと思いますが、映画『愛のむきだし』におけるAAAの西島隆弘くんとFolderの満島ひかりちゃんのアクションシーンは超絶カッコよかったですよ)。

やっぱりドラマは脚本・演出力・出演俳優の熱意熱演が噛み合った時に名作って生まれるんだろうな~と、『沙粧妙子』を見ながら思いました。




利権や圧力によってアイドルが起用されるって昔からだと思うのですが、

それでも昔は面白い作品が多かったと思います。

今は…どうなのでしょう?

話題作りのために、人気アイドルさんをとりあえず出しとけ…なんてことにはなってないでしょうか?

出演させるなら演出力によってそのアイドルさんの個性やよさを活かしつつ、面白い作品を提供していただけることを願ってます。

ちなみに、なかなかテレビに出られない若手達はテレビ以外のフィールド(舞台など)で活躍されている場合が多いのですが、

そんな方々の舞台を見る機会が最近は多いのですが、舞台を成功させるための努力や自己の能力・演技力を向上させる努力を惜しまない若手アイドル達ばかりですよ。たまにはそんな彼等もドラマに起用して、面白い作品を作ってみて下さい(事務所の推しやオーディションを受ける受けないなどもあると思いますが)。




ちなみに、日にち変わって、本日はw-inds.・AAAの新譜そして三浦大知くんのライブDVDの発売日です。

すぐには全部買えねー!!!

とゆーわけで、それではまたパー