はい、音楽雑記です。

前回の記事の続き、『心の歌姫』その2です。

完全に菅野よう子さん周辺の歌姫で固めていきます。




菅野よう子さんは、『世界の車窓から』で有名な溝口肇さんの元奥さんで、CM音楽やアニメ・映画のサントラ担当で有名な方です。日渡早紀さんの漫画『ぼくの地球を守って』がきっかけで菅野さんに出会いました。

邦楽なら、『下妻物語』『ハチミツとクローバー』『シュアリー・サムデイ』などが有名かなー。

Crystal Kayちゃんのデビュー曲も菅野さん。

ENCOUNTER MUSIC-G~13.jpg

クリちゃんがどれだけ歌が上手くなっても、この曲を越えるクリちゃん楽曲は、私の中ではないです。

それくらい、当時13歳のクリちゃん×菅野さん×菅野美穂ちゃんのCMという奇跡のコラボの破壊力はデカいです。




そいではスタートします!




①坂本真綾ちゃん

実はさっきまで、SPEEDちゃんを聴いていたんですが、

当時のSPEEDちゃんに夢中になってたことを思い出して、また泣きそうになってました…

個人的なアイドルとしての見方で、これでもかってくらい熱中した女の子達はSPEEDと坂本真綾ちゃんくらいしかいません。あとにも先にも、これほどまでに私を夢中にさせてくれる女の子アイドル・アーティストは現れないのではないかと思います。

好きすぎた。

だってさ、私、アーティストではDA PUMPと坂本真綾ちゃんのファンクラブにしか入会したことないんですよー(何だこの組み合わせは…)。

坂本真綾ちゃんは、菅野さんがサントラ担当したアニメ『天空のエスカフローネ』で主人公を演じた声優さん。

最近は洋画の吹き替えでは、もうナタリー・ポートマン専属なのかな?(声優・洋画吹き替え業界の事情はよく分かりません)

まあ、真綾ちゃんについてはちょっと前に結婚おめでとうございます企画で紹介させていただいたので、今回はこれまでの記事でもあまり書いてこなかったことについて。

ENCOUNTER MUSIC-L~16.jpg

最近『夕凪LOOP』というアルバムをよく聴きます。

もともと『NO FEAR/あいすること』という曲が大好きなんですが、

このアルバムは、坂本真綾ちゃんがそれまでずっと菅野よう子さんプロデュースだったところから離れたはじめての作品だった訳でして、

菅野さん×真綾ちゃん(×腕利きの作詞家さん(岩里祐穂さんなど)×凄腕のミュージシャン達(渡辺等さんや佐野康夫さんなど))で生み出される作品が好きだった私には、ショックすぎて、あんまり聴きこめておらず、割と放置に近かったんですが…

今聴くと、『夕凪LOOP』のイントロとか神だね~瀨あせる

中塚武さんのセンスの高さがうかがえます(中塚武さんのTwitterをフォローさせていただいているのですが、すごく面白いんです!オススメですキラキラ)。

発売当時から、中塚さんは新進気鋭のミュージシャンとして業界では有名な方だったんですよね。

そういう意味では、菅野さんから離れても、サウンドを支えて下さるミュージシャンや作家さんの選択には間違えがないというか、やはり恵まれているのではないかというか。

今度のミニアルバムは、確か初期宇多田ヒカルちゃんや、昔のCoccoさんの世界観を支えた作家の方々とのお仕事ということで、非常に楽しみだったりします。

まあ…余談ですが…

『夕凪LOOP』⇒h-wonder(和田弘樹)さんという『エスカフローネ』繋がりからの⇒AAA『ハレルヤ』が聴きたくなるとゆー回路を持ってるのは、全国でも私くらいなのではないかと…まー『ワールド・デストラクション』繋がりっつーことで…『ワールド~』の記者会見も一緒じゃなかったっけ?

つーことで、次です。

②新居昭乃さん

『エスカフローネ』から菅野さんのサントラをむさぼるようにコレクションし始めた私、そこで出会ったのが『マクロスプラス』というアニメのサントラ。

ENCOUNTER MUSIC-5h.jpg

マクロスシリーズには必ず歌姫が出てくるんですが、新居さんは『マクロスプラス』の歌姫シャロン・アップルの歌を担当しています。

劇中で流れる『VOICES』という曲がホントにいい曲なんですよ…

別のミニアルバムに収録されている『Idol Talk』とゆー曲は、新居さんのフランス語(?)の子音の発音が気持ちいい楽曲です。

ENCOUNTER MUSIC-M~15.jpg

菅野さんモノではない、新居さんのオリジナル楽曲も綺麗で素敵です。静かで神秘的な世界がそこにはあります。

『空の森』というアルバムに収録されている『凍る砂』という曲が好きです。

③ORIGAさん

もともと、『ポーリュシカ・ポーレ“Le Vent Vert”~Le Temps Bleu~』という曲が大好きで。

ENCOUNTER MUSIC-L~19.jpg

堂本剛くん主演ドラマ『青の時代』主題歌です。

オリガさんは、浜田省吾さんやスピッツなどで知られている事務所(※スピッツは後に別事務所を分立)所属で、その事務所に所属するアーティストによって発表された阪神大震災のチャリティーソングも歌ってました。

後に、菅野さん×ORIGAさんがとあるアニメにより実現します(その以前から、オリガさんのオリジナルアルバムで菅野さんがピアノ弾いてるという繋がりがあるんですけどね)。

『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』という作品です(またしてもこの作品を見たことがありません…)。

ENCOUNTER MUSIC-L~20.jpg

菅野さんのスピーディーで美しいデジタルサウンドに乗って歌われるオリガさんの美しい歌声とロシア語が素敵すぎるんですー…

・inner universe
・rise

が特に好きです。

オリガさん自身のオリジナルアルバムも好きで、私は特に『Era Of Queens』というアルバムが特に素敵です。

④KOKIAさん

もともと『テイル・コンチェルト』というゲームの主題歌になった『For LITTLE TAIL』という曲を歌っていた頃から知っていました。

この曲がホントにいい曲で…「音源(CD)化しやがれコンニャロー!!」とずっと思ってたんですが、昨年の秋くらいにこの『For LITTLE TAIL』のロングバージョンを収めたCDが発売されてたらしい瀨あせる

それは大変!明日買いに行かないとあせる(ISSA×SoulJaやSHINeeの新曲発売もあるけど、それを後回しにするかもー…汗

それくらい『For LITTLE TAIL』は名曲です。

で、菅野さん×KOKIAさんの名曲がコチラ↓

ENCOUNTER MUSIC-9r.jpg

アニメ『ブレンパワード』主題歌の『愛の輪郭』(やはりこのアニメを見たことがない…)。

菅野さんのストリングスアレンジの素敵な曲です。

そして歌詞がもーう…泣けるのなんのって…静かな愛のカタチに浸れる名曲です…

そして、菅野さんモノでなくても好評価を得ていらっしゃいます。

ENCOUNTER MUSIC-M~17.jpg

『Pearl』に収められている『かわらないこと~since1976~』は私の年代くらいの方々にとっては号泣モノだと思います。ふとした時に聴くと、聴くたびに泣いてしまいます。

♪アルバム開いて 気付いた事がある
私の生まれた日 みんな笑ってた♪

のくだりは…もう…

結婚式で是非流したい曲ですね。

そして、菅野さん×歌姫、新世代!!

⑤中島愛ちゃん&May'nちゃん

ENCOUNTER MUSIC-I~10.jpg

『マクロスF』のW歌姫、ランカ=リーとシェリル・ノームですね音符

いやあぁ~~~~~菅野さんは真綾ちゃんといい、よい人材を発掘し、一緒に名曲を紡ぎ出しますね!!!

楽曲はどちらかというとランカちゃんの楽曲の方が好きだったんですが(当然カラオケでは「キラッ☆」ってやるよ!)、

最近はMay'nちゃんの歌も好きです(映画『インシテミル』の主題歌『シンジテミル』が気に入ったんですよラブラブ)。

May'nちゃんは、NHK教育アニメ『ファイ・ブレイン』主題歌や、

『仮面ライダーフォーゼ』EDテーマソング担当としても活躍中です!!

『ファイ・ブレイン』も『フォーゼ』も作詞が藤林聖子さんでめっちゃ嬉しいー焏キラキラ藤林ワールド大好きです!!




…いかがだったでしょうか?『心の歌姫』特集…

全てのアーティスト・紹介楽曲がオススメです。

それではまたパー



















次に歌姫特集やるなら、確実に『VISION FACTORYの歌姫達』です!!