いや~ホントすみません
Leadにハマりすぎで煜
昨日も今日もLead三昧ですよ。一体こぷさんに何が起きたんでしょーね。
ただですね、ひとつ言えること。
Leadは4DA PUMPが好きな方にすごくオススメだったりします。
Leadにはいい意味で『4DA PUMP及び4DA PUMPファンが失ったもの』がつまっていると思います。
Leadはメンバーが2人1組で一緒に生活しているらしいんですね。DA PUMPも昔同じマンションで4人で並んで暮らしてませんでしたっけ?
そして2人1組で暮らしたり行動を共にするあたりが、DA PUMPの深夜番組『文舞両道』内の対決やロケ『DA DA DA MAP』を彷彿とさせる…



ホントは4人組み合わせの全てのバリエーション(4C2)を撮ったんですが…(やっぱ昔からイサシノ、ケンユキが1番しっくりくるよねえ…まさかケンユキが脱退&新ユニット結成するなんて、当時は想像もしなかった…)

ほら、この構図もそっくりLeadに当てはまるでしょ?
う~ん、だからですね、こぷさんがLeadにハマる過程として『タンブリング』とか『新撰組PEACEMAKER』とかがありますが(ドラマの内容や役柄ではなく、地味かもしれませんが、活躍しているところを目の当たりにしたとゆー意味ですよ!ほら、かっこ効果ですよ!最近力説してる←)、DA PUMPに捧げた青春がなければ、Leadにハマることはなかったんじゃないかな~?と。AAAもそうですけど。
だからこぷさん的にとってはLeadは『懐かしいもの』と『新しいもの』を内包したグループなのです。上記は『懐かしいもの』。
では『新しいもの』とは?
とにかくアイドルとしては破格にラップが上手いことが自分にとっては衝撃的でした。しかもほぼ全員(まあ、HIPHOPが好きな方々にとってはもしかしたら嵐とかかつんとレベル変わらないとか思われちゃうかもしれませんが…私はここ2年HIPHOPを聴く機会が増えた自分の耳を信じることにします)。
実は数日前にAAAをデビュー当時の曲から順に聴いて比べてみたのですが…
日高くんのスキルがまだ今ほどではないだけでなく、日高くんのHIPHOPラブなラップを披露できる・活かせるような楽曲が初期には少ないんですよね、残念ながら。
それに比べて初期・中期LeadはHIPHOP畑の方々に曲やリリックを多く提供してもらい、HIPHOP大好き!な気持ちをのびのびと楽しくラップすることで表現してるんですよね(いや~こっちが恥ずかしくなるくらい)。アイドルでここまでHIPHOP的なフロウでラップしようとするチャレンジングな少年達を見たのははじめてでした。
う~ん、だから、表立ってHIPHOPが好きという気持ちをラップで表現できるという部分では日高くんよりもLeadの方がはるかに恵まれていたっぽい。2005年・2006年くらいの時期はLeadの方が日高くんより上なんじゃないかな~…と思っちゃうくらい。まあ、今はいろんな意味で日高くんに圧倒的な差をつけられてると思いますが。
こーゆーグループ、RHYMESTERの宇多丸さんあたりなら歓迎してくれそうだと思うんだけどな~。
歌もダンスも全員とにかく安定しています。だからですね、w-inds.がとにかくあそこからの圧力を全部受けてる印象で目立ちませんが、アイドル性と実力的に本当に怖いのは絶対Leadの方ですよ。あ~本気出してくれないかな~Lead。
あ、語りすぎて本来のテーマに入るまで時間がかかってしまった
今回の(本来の)テーマは実は意外にも『歌詞』です。だったんです、はい。
実は、私がLead楽曲で好きな曲の上位はとある作詞家さんの歌詞で占められているんです。
藤林聖子さんという方です。ご存知でしょうか?
藤林聖子さんは、私が大好きな平成仮面ライダーシリーズの主題歌や挿入歌の作詞を担当している方なんですね。『シンケンジャー』とかもそうですね。
私がLeadにハマる一要因に間違いなくなった方です。
この方、とにかく歌詞で世界観を表現するのが上手いんですよ!平成仮面ライダーシリーズの主題歌はどれも神がかっていて、順位とかつけられないくらい!!
で、LeadのライブDVD見ながら、平成仮面ライダーシリーズの主題歌の歌詞を見てたんですが、全話見たシリーズに関しては、ぶわーっと名シーンが頭を駆け巡りました!!もう何なんでしょ!!?藤林マジック!!!
藤林さんはR&BやHIPHOPに理解のある方らしく、Lead楽曲の詞でも多数韻を踏んでいらっしゃるのが特徴なのですが、
あれ?平成仮面ライダーシリーズではそーんなに韻踏んでたかなー?と。『アギト』は見ていた当時に『AGITO』と『今君がいないと』は気付いていましたが。
…踏んでますね…踏みまくってますね…私の大好きなTourbillonの『Break the Chain』(『仮面ライダーキバ』主題歌)で…特に2番。
♪キミの音が謎を解くイメージ
めくるめくアメイジング♪
♪奏でてもっと派手に自由を
重ね合えば Duo♪
♪You got to change
Breakin' the chain
飛ばしてけ 明日へ
Don't be afraid
(the) world is
your stage♪
…すげえ…渡と音也のイメージがデカすぎて気付かなかった…そしてRYUICHIの♪バクバクビーニンハート バキバキバーニンハート♪…もう素敵すぎる。
そう。藤林さんは韻を踏みつつ、作品のイメージを壊さず、世界観を構築するのが上手い!!
そんな藤林さんらしさ全開なLead楽曲が『黄昏グラデーション』。

『Feel The Vibes』というアルバムに収録されています。
まず、歌詞のことに触れる前に。この曲いろんな意味で神曲です。私、Lead楽曲でイチバン好きかもしれません。4つ打ちサウンドなんですが、音がキラッキラしててすごいポップだし(それでいてオルガンの和音の隠し味がオシャレ)、全員の声にいい感じのエフェクトがかかっていて(イマドキアイドル、声にエフェクトかけてなんぼ。K-POPさんだってかかってるじゃないですか)。
で、歌詞なんですが、韻の踏み方とゆーか、音のハメ方とゆーか、見事としか言いようがないんです。それをサビでやってますからね。
♪愛すべき Cry Baby
抱きしめる。
明日が不安でも
何でも 構わない
今の全部真空パック
このまま 未来へ飛ぶ
愛してる I tell you
聞こえてる?
2人邪魔する スクランブル
外したい
基本 ウソ付けない派
信じて付いてきてCome on!♪
♪超Very Cry Baby 大好き。
曲が終わってもスイッチオン
終わらない
愛をいつでもデリバリー
ぜったい1人じゃない!
愛してる I tell you
分かってる?
離れててもThink of you
間違いなく
もっと 僕にハマってよ
努力は惜しまないCome on!♪
この曲は谷内くんのラップリリックもいいです。すごく。多分イチバンいい。藤林さんの歌詞パートと合わせて情景が浮かんできます。言葉の生み出す力をすごく感じさせてくれた曲です。
そして…この曲はリーダーの中土居くんがメインをはるからこそ意味がある!
Leadがアイドルの域を越えないのは、よくも悪くも中土居くんの歌い方とキャラクターにあると思っていて。そんな中土居くんにイチバン合った曲だと思います。
そして、この曲はかなりな曲解をすると、ファンに向けた曲と解釈することができまして。
『基本 ウソ付けない派 信じて付いてきて』『愛をいつでもデリバリー ぜったい1人じゃない!』『もっと 僕にハマってよ 努力は惜しまない』…これを中土居くんが歌う意味は大きいと思うんですよね。ライブの最後は『ONE』が定番のようですが、『黄昏グラデーション』を持ってきてもいいと個人的には思います。
とゆーことで、『黄昏グラデーション』はこぷさんがガチでオススメをします。
あ、そうそう、前のDA PUMPの記事で書き忘れてた補足…『if...arekarabokura』のアレンジャーさん、Leadでよく見かける方ですよ。
いや~DA PUMPとか平成仮面ライダーシリーズとか盛り込んだら長くなっちゃいました
読んで下さった方、お疲れ様でした!!
それではまた


ただですね、ひとつ言えること。
Leadは4DA PUMPが好きな方にすごくオススメだったりします。
Leadにはいい意味で『4DA PUMP及び4DA PUMPファンが失ったもの』がつまっていると思います。
Leadはメンバーが2人1組で一緒に生活しているらしいんですね。DA PUMPも昔同じマンションで4人で並んで暮らしてませんでしたっけ?
そして2人1組で暮らしたり行動を共にするあたりが、DA PUMPの深夜番組『文舞両道』内の対決やロケ『DA DA DA MAP』を彷彿とさせる…



ホントは4人組み合わせの全てのバリエーション(4C2)を撮ったんですが…(やっぱ昔からイサシノ、ケンユキが1番しっくりくるよねえ…まさかケンユキが脱退&新ユニット結成するなんて、当時は想像もしなかった…)

ほら、この構図もそっくりLeadに当てはまるでしょ?
う~ん、だからですね、こぷさんがLeadにハマる過程として『タンブリング』とか『新撰組PEACEMAKER』とかがありますが(ドラマの内容や役柄ではなく、地味かもしれませんが、活躍しているところを目の当たりにしたとゆー意味ですよ!ほら、かっこ効果ですよ!最近力説してる←)、DA PUMPに捧げた青春がなければ、Leadにハマることはなかったんじゃないかな~?と。AAAもそうですけど。
だからこぷさん的にとってはLeadは『懐かしいもの』と『新しいもの』を内包したグループなのです。上記は『懐かしいもの』。
では『新しいもの』とは?
とにかくアイドルとしては破格にラップが上手いことが自分にとっては衝撃的でした。しかもほぼ全員(まあ、HIPHOPが好きな方々にとってはもしかしたら嵐とかかつんとレベル変わらないとか思われちゃうかもしれませんが…私はここ2年HIPHOPを聴く機会が増えた自分の耳を信じることにします)。
実は数日前にAAAをデビュー当時の曲から順に聴いて比べてみたのですが…
日高くんのスキルがまだ今ほどではないだけでなく、日高くんのHIPHOPラブなラップを披露できる・活かせるような楽曲が初期には少ないんですよね、残念ながら。
それに比べて初期・中期LeadはHIPHOP畑の方々に曲やリリックを多く提供してもらい、HIPHOP大好き!な気持ちをのびのびと楽しくラップすることで表現してるんですよね(いや~こっちが恥ずかしくなるくらい)。アイドルでここまでHIPHOP的なフロウでラップしようとするチャレンジングな少年達を見たのははじめてでした。
う~ん、だから、表立ってHIPHOPが好きという気持ちをラップで表現できるという部分では日高くんよりもLeadの方がはるかに恵まれていたっぽい。2005年・2006年くらいの時期はLeadの方が日高くんより上なんじゃないかな~…と思っちゃうくらい。まあ、今はいろんな意味で日高くんに圧倒的な差をつけられてると思いますが。
こーゆーグループ、RHYMESTERの宇多丸さんあたりなら歓迎してくれそうだと思うんだけどな~。
歌もダンスも全員とにかく安定しています。だからですね、w-inds.がとにかくあそこからの圧力を全部受けてる印象で目立ちませんが、アイドル性と実力的に本当に怖いのは絶対Leadの方ですよ。あ~本気出してくれないかな~Lead。
あ、語りすぎて本来のテーマに入るまで時間がかかってしまった

今回の(本来の)テーマは実は意外にも『歌詞』です。だったんです、はい。
実は、私がLead楽曲で好きな曲の上位はとある作詞家さんの歌詞で占められているんです。
藤林聖子さんという方です。ご存知でしょうか?
藤林聖子さんは、私が大好きな平成仮面ライダーシリーズの主題歌や挿入歌の作詞を担当している方なんですね。『シンケンジャー』とかもそうですね。
私がLeadにハマる一要因に間違いなくなった方です。
この方、とにかく歌詞で世界観を表現するのが上手いんですよ!平成仮面ライダーシリーズの主題歌はどれも神がかっていて、順位とかつけられないくらい!!
で、LeadのライブDVD見ながら、平成仮面ライダーシリーズの主題歌の歌詞を見てたんですが、全話見たシリーズに関しては、ぶわーっと名シーンが頭を駆け巡りました!!もう何なんでしょ!!?藤林マジック!!!
藤林さんはR&BやHIPHOPに理解のある方らしく、Lead楽曲の詞でも多数韻を踏んでいらっしゃるのが特徴なのですが、
あれ?平成仮面ライダーシリーズではそーんなに韻踏んでたかなー?と。『アギト』は見ていた当時に『AGITO』と『今君がいないと』は気付いていましたが。
…踏んでますね…踏みまくってますね…私の大好きなTourbillonの『Break the Chain』(『仮面ライダーキバ』主題歌)で…特に2番。
♪キミの音が謎を解くイメージ
めくるめくアメイジング♪
♪奏でてもっと派手に自由を
重ね合えば Duo♪
♪You got to change
Breakin' the chain
飛ばしてけ 明日へ
Don't be afraid
(the) world is
your stage♪
…すげえ…渡と音也のイメージがデカすぎて気付かなかった…そしてRYUICHIの♪バクバクビーニンハート バキバキバーニンハート♪…もう素敵すぎる。
そう。藤林さんは韻を踏みつつ、作品のイメージを壊さず、世界観を構築するのが上手い!!
そんな藤林さんらしさ全開なLead楽曲が『黄昏グラデーション』。

『Feel The Vibes』というアルバムに収録されています。
まず、歌詞のことに触れる前に。この曲いろんな意味で神曲です。私、Lead楽曲でイチバン好きかもしれません。4つ打ちサウンドなんですが、音がキラッキラしててすごいポップだし(それでいてオルガンの和音の隠し味がオシャレ)、全員の声にいい感じのエフェクトがかかっていて(イマドキアイドル、声にエフェクトかけてなんぼ。K-POPさんだってかかってるじゃないですか)。
で、歌詞なんですが、韻の踏み方とゆーか、音のハメ方とゆーか、見事としか言いようがないんです。それをサビでやってますからね。
♪愛すべき Cry Baby
抱きしめる。
明日が不安でも
何でも 構わない
今の全部真空パック
このまま 未来へ飛ぶ
愛してる I tell you
聞こえてる?
2人邪魔する スクランブル
外したい
基本 ウソ付けない派
信じて付いてきてCome on!♪
♪超Very Cry Baby 大好き。
曲が終わってもスイッチオン
終わらない
愛をいつでもデリバリー
ぜったい1人じゃない!
愛してる I tell you
分かってる?
離れててもThink of you
間違いなく
もっと 僕にハマってよ
努力は惜しまないCome on!♪
この曲は谷内くんのラップリリックもいいです。すごく。多分イチバンいい。藤林さんの歌詞パートと合わせて情景が浮かんできます。言葉の生み出す力をすごく感じさせてくれた曲です。
そして…この曲はリーダーの中土居くんがメインをはるからこそ意味がある!
Leadがアイドルの域を越えないのは、よくも悪くも中土居くんの歌い方とキャラクターにあると思っていて。そんな中土居くんにイチバン合った曲だと思います。
そして、この曲はかなりな曲解をすると、ファンに向けた曲と解釈することができまして。
『基本 ウソ付けない派 信じて付いてきて』『愛をいつでもデリバリー ぜったい1人じゃない!』『もっと 僕にハマってよ 努力は惜しまない』…これを中土居くんが歌う意味は大きいと思うんですよね。ライブの最後は『ONE』が定番のようですが、『黄昏グラデーション』を持ってきてもいいと個人的には思います。
とゆーことで、『黄昏グラデーション』はこぷさんがガチでオススメをします。
あ、そうそう、前のDA PUMPの記事で書き忘れてた補足…『if...arekarabokura』のアレンジャーさん、Leadでよく見かける方ですよ。
いや~DA PUMPとか平成仮面ライダーシリーズとか盛り込んだら長くなっちゃいました

それではまた
