え~最近、DA PUMP、w-inds.、Lead、FLAME、Folder、Folder5、SPEED、MAXなどなどをヘビロテしてまして、

VISIONヲタっぷりがすごいことになっています汗すげーな自分。

ネタが尽きそうなときは、ふりしぼる!!!

とゆーことで、VISIONブーム4です。




①DA PUMP LIVE 2009『Thunder Party#09』

時々見たい衝動にかられます。

いろんな意味で泣ける焏今でも。最近も泣いた…。

私の中でイチバンの泣きのヤマは、『Nice Vibe!』でISSAがSHINOBUパートを歌う時ですね。

②家庭教師ヒットマンREBORN!

とゆージャンプの漫画(アニメ)があるのですよ。

実は知り合い(?)が一時期この漫画(アニメ)にハマっていて、

むくろが~
ひばりが~

とうるさかったので(まあ、これは昔の私が氷河が~とか言っている感覚と全く一緒なので、共感はできます)、

話を合わせるために、満喫にこもって10巻まで読んだことがあります。

だから話はよくわからないけど、中途半端に登場人物は知っているとゆー汗

実はこのアニメの主題歌はポニーキャニオンが担当しているらしく、

橘慶太くん・Lead・w-inds.の曲が主題歌で使用されているのを目ざとく発見しました←

で、話のくぎりの都合で、Leadの『STAND UP!』とw-inds.の『アメあと』が一緒に収録されているオイシイDVDを借りてきました!

どっちもEDなんですが、『STAND UP!』は『雪』がテーマで、『アメあと』は『雨(のち晴れ)』がテーマです。

ENCOUNTER MUSIC-Image370.jpg

ENCOUNTER MUSIC-Image371.jpg

私にとって衝撃だったのは、歌詞のありとあらゆる漢字と英語にルビがふってあったこと…orz

『アメあと』は、サビの歌詞とアニメーションがマッチしていてよい感じでした。

え~アニメ本編全く見ていません。『リボーン』ファンの皆様、申し訳ございません汗

あと余談ですが、俳優兼歌手の仮面ライダードレイクさんも主題歌担当しています。

③クローズZEROⅡ

元FLAMEの伊崎兄弟が目当てというよりきっかけで見たDVD。相変わらず喧嘩シーンは圧巻。

『Ⅱ』では、伊崎兄弟が小栗旬サイドにつくので、『Ⅰ』よりは顔も分かるけど…

伊崎くんの顔を見たいだけなら、『新撰組PEACEMAKER』を見た方がいいな。

ただ…『新撰組~』は話の内容的に、またレンタルするのは腰が重いけどorz

まあ、スペシャルエディションは見ますよ、『新撰組~』。微妙なところからイケメンをかき集めてきたドラマだけど、私は個人的にVISIONの2人がイケメン具合では際立っていると思ってますよ(←ファンの欲目ともゆー汗

④Folder

Leadの『Love Magic』という曲を聴いて、あまりのコモリタミノル節っぷりにFolderスイッチが入りました煜

あ、そうそう、いっこ前の記事の補足ですが…

私が神だと思うラッパーいます↓

ENCOUNTER MUSIC-2g~00.jpg

小学生時代の三浦大地くん。

『FIRE!FIRE!』の英語ラップ…その流暢さ、発音…小学生がここまでできたら神でしょ。

⑤Stand UP!!

あ、これはLeadの曲ではありません。

嵐のニノ、山P、成宮寛貴くん、小栗旬くんの4人が『あるもの』を捨てるために奮闘する青春ドラマです(その『あるもの』がタイトルの『Stand UP!!』に表れているんですが…)。

このドラマの演出を手掛けている堤幸彦さんの大ファンなんですよ。

昔好きで見ていたんですが、微妙に完結されていないのを思い出しまして。

これに出演しているVISION関係者はFolder5のAKINAちゃんです(事務所変わっちゃったけど焏)。何となりみーの相手役です!

ENCOUNTER MUSIC-Image364.jpg

クレジットも塚本くんの下!しかもかっこFolder5つき!

ENCOUNTER MUSIC-Image365.jpg

やっぱAKINAちゃんカワイイ!!!煜ラブラブ

…でもなあ…AKINAちゃんもあんなにカワイイし、伊崎兄弟もあんなにイケメンなのに…VISIONって時々やらかしてくれるよねという思いもないわけでは、ない。DA PUMPやLeadをFLAMEのようにしたら、VISIONは見限るかも…そしてDA PUMP・Leadは乗りきってくれ、頼むから。

でも、今時のアイドル界、カワイイ・イケメンだけじゃダメなんですよね、それも分かってます…+αがあって、それが露出されないと。露出の意味でVISIONは不利ですからね。

そこは工夫して頑張っていこうよ、VISIONも我々ファンも。




それではまたパー