なんか




ここ最近の記事だけ見ると、VISION関連ばっかでアレだな~




と思うので、今回は趣向を変えてお送りします。




写真・画像もないかもしれません。




音楽の幅を広げてみたいという方は是非ご覧下さい。




テーマは大胆に『ラップ(HIPHOP)楽曲』です。




つい最近、ちょっと気になるニュースがあり、思うところがありまして。




『神だと思うラッパーランキング』みたいなのがレコチョクか何かの企画であったのですが、結果は以下の通り↓

■神だと思うラッパーランキング
1位:AK-69
2位:KREVA
3位:日高光啓(AAA)
4位:G-DRAGON(BIGBANG)
5位:エミネム




4位だけまだ聴いたことがないとゆー…こんだけK-POPブームなのに。




えとですね、AAAの日高くんとあるアメ友さんのおかげで、HIPHOPは少しだけかじっているので、

あれ?何かその方々からよく聞く名前のラッパーさんが入ってない…とすぐに気付くわけでして。

有効投票数も数百で少ないですしね。




もちろん様々なところで議論されていたネタなんですが、

HIPHOPをよく聴きこんでいる方々にはきっと、『神だと思う』様々なポイントがあるんだと思うんですね。リリックだったり、フロウだったり、フリースタイルができるかだったり。

ただ、私の場合、上記基準で語るには、まだまだ多くの作品に触れていないので、神だと思える方が思い浮かばないいやよく分かってません。

まあ…個人的にはフリースタイルができる方は無条件で尊敬します。

渋谷音楽祭で聴いたKEN THE 390さんのフリースタイル…何であの速さで出演者や観客をネタにしたラップができるんだ…ラップの速さもそうだけど、頭の回転の速さが半端じゃない。




そんな私にとって、神だと思うのは単にラッパーさんではなく、曲そのものです。つまり、トラック+ラップで判断されるものです。

音やリズムの数々、ラップの流れにどれだけ溺れていたいか、それが気持ちよかったり心地よかったり、何かしらの感情を引き起こしてくれる曲か?




そんな観点から、私のお気に入りの曲を厳選して紹介します。

VISIONヲタの私が好きなくらいだから…HIPHOP(ラップ)入門編としてはピッタリだと思いますよ~。

①bird/REALIZE feat.SUIKEN+DEV LARGE

1999年から2000年くらいは所謂女性R&Bシンガーブームだった訳ですが、

その女性R&Bシンガー+ラッパーのfeat.というのが結構定番スタイルだったんです。

その中でもこの曲はSo Cool!!

②Sugar Soul/Ho-oh~女神のうた~feat.RYO the SKYWALKER

まあ、Sugar Soulさんと言えば、Dragon AshのKjとかZEEBRAさんとの方が有名なんですが、

個人的に取り上げたくないのと、ありきたりじゃない方をとりました(でもRYOさんはレゲエ畑の方なので、趣旨と外れているかも…という意味では申し訳ございません)。

③KICK THE CAN CREW/イツナロウバ

所謂ラップのみの曲に触れたのは、この曲が始まりかもしれない。

有料チャンネルの音楽のPVをひたすら流してる番組が好きで、そこでこの曲のPV見たのがきっかけでKICK THE CAN CREWに出会いました。最近知ったことなのですが、このPVは堤幸彦さんが手掛けているらしいです(堤さん、大ファンなんです)。

KICK THE CAN CREWがあそこまで有名になるとは思いませんでした。

④KREVA/中盤戦 feat.Mummy-D

KREVAさんはわりとどの曲も好きなので、迷うのですが、『プリズンブレイク』の主題歌だったこの曲を。

いろいろあるでしょうし、いろいろ言われる立場でしょうが、私はKREVAさんを尊敬してます。スキルとセンスがあれば、文句ないでしょ。

⑤KEN THE 390/THE DOOR feat.COMA-CHI+Baby M

KEN THE 390さんはこの曲がきっかけで曲を聴きはじめました。

声が硬質というか…とてもハンサムな声だと思ってます。

この曲ではイケてる女性(ラッパー&シンガー)をfeat.していて、逆ドリカム状態でありながら、非常にカッコいい曲になっていると思います。

⑥TWIGY for 枯枝楽団/MARY POPPINS TWIGY MIX

『BREAKS & BEATS Disney』というアルバムに収録されています。

…とにかく音の使い方のセンスのよさがすごい!!(女性のナレーションが入る箇所の)不思議な音程は浮遊感を感じさせてくれます。

こういう曲が、私にとってずっと溺れていたい曲です。

ディズニーの曲なので、入りやすいと思うので、かなりオススメですね~。BGMとしてもかなりオシャレだと思いますよ。

⑦Shing02/Luv(Sic)Pt.2

『Hyde Out Productions』というアルバムに収録されています。

お世話になっているアメ友さんからのオススメだったのですが、何でも『みんなのうた』にもなったことがあるらしく、

その動画を一度見てからというもの…この曲を聴くたびに涙ぐんでしまいます…。

Nujabesさんのトラックがとても温かいのです。

⑧RHYMESTER/We LOVE HIP HOP

…この曲聴くと、「わ、私、欺瞞に泣く時が来るのかしら!!?」…とビクビクしてる自分がいます…私の各種音楽に対する接し方や感じ方考え方が果たして音楽ファンとして、正しいのかな…とすごく感じさせられる曲。




いかがでしたでしょうか?




是非HIPHOP入門編として聴いてみて下さいね音符もっと詳しくHIPHOPアーティストが知りたい方は、AAAの日高くんのTwitterをフォローするのをオススメします。

まあ…日高くんの3位は地道な地下活動による結果もあると思います。まだ神様には早いと思いますが。だってこれからですから!




ここからはVISIONヲタとしての余談。

元FLAMEの伊崎右典くんはガチでHIPHOP好きですよね。だって「DABO君Now!」「ニトロカッコよかった」とかつぶやいてますもん。

あとISSAがDABOさんと面識があるという噂が…。

Leadは作詞の多くをクレンチ&ブリスタさんが手掛けていたりするし、DJ TAKUさんはこないだのB-BOY PARKでDJやっていたらしいし…

VISIONアーティストはHIPHOP大好きなのがよく伝わってきます。それが世のヒップホッパーに好意的にとっていただけるとは限らないのですが(商業音楽として曲売ってるからしかたないことではあるのですが)、

同じ音楽を愛する方々なので、温かく見ていただけると嬉しいです。




それではまたパー