近況ちゃんばっかですみません

まあ、また気が向くままに趣味の近況を書きます煜
①音楽
スピッツ⇒永井真理子ときて、今は久々にクラシックです

ブラームスの『ピアノ協奏曲第2番』。
私が持っているのは、
アバド指揮
ウィーンフィル
ポリーニがピアノ
のやつです。
第1楽章の6分半から約1分間の展開は、感情を激しく揺さぶられます。
久しぶりに聴いて泣きそうになった焏
ブラームス聴いてると、ドイツに行きたくなる溿
ウィーンには行ったことがあるんですよね~

小澤征爾×ウィーンフィルが聴けたり、ベートーベンとシューベルトの墓参りにも行けたし、かなり大満足な旅だったんですよ煜
オーストリアにもまた行きたいけど、ドイツは一生に一度は行っときたいなあ溿
この曲はかなりオススメですよ
②『仮面ライダーキバ』
はい、全話見終わりました

我ながら、凄まじいスピードで見終えたと思っております
そいで、水嶋ヒロ出演作品として名高い『仮面ライダーカブト』を見始めたんですが、いかんせん『キバ』の余韻が消えなくて、ダメなんですよね~『カブト』の世界に入れない涬
…で、『キバ』を見て改めて自分の一面で気付いたことがあります。
③「兄さん」という響き
『聖闘士星矢』の一輝と瞬。
『NIGHT HEAD』の霧原兄弟(直人と直也)。
『仮面ライダーキバ』の太牙と渡。
…私はナヨナヨ弟が「兄さん!」と呼ぶ『響き』に弱いみたいです煜
まあ、実際そのナヨナヨ弟でハマったのは霧原直也(武田真治くん)だけなんですが

「兄さん!」とゆー台詞を聞くたびこそばゆいです
そして、たいていそのナヨナヨ弟は実はすごい力を持ってたりする。
④『タンブリング』
実は9話から最終回まで見ていません。
それどころかDVDにすら録画していません。
理由は…ワールドカップです。
デッキがいっこしかないもんで、季節がらワールドカップを優先させることにしました。
まあ、ただね、お客さんで西島くんファンの方がいて、ざっくり内容を教えてもらってしまった涬
まあ、レンタル始まったら補完しますよ
⑤『二匹めのどじょう』
板東英二とAAAの深夜番組。
これまた結果数えるほどしか見ていないけど、最終回は見た。
『マジカルどじょうパワー』は懐かしかったww
しかしながら、このテの深夜番組は視聴率取れないんですよね
でも視聴率がよくなくても、DVD化で需要があるみたいだからなあ。
この番組はDA PUMPの『DA DA DA PUMP』『くえない奴』『文舞両道』をすごく彷彿とさせてくれるんですが、
こっちも当時に映像ソフト化して欲しかったな…。
⑥『ボイスラッガー』
そういえば、こっちも見終わった。
いや~いろんな意味で、見ているこっちが気恥ずかしくなるような特撮でした

関智一さん&池澤春菜さんのその2。



池澤さんの妄想の中でのラブラブシーン(関さんが一回死んじゃうんで)。ここらへんのシーンの池澤さんの語りはエヴァっぽかった。
でも最後生き返って、
「もうどこにも行かない。ずっと一緒だ。」かーらーの…

いや~~~~恥ずかしい煜

いやあ、変身シーン一歩手前の「行くぞっ!」って腕をこーやるシーンは戦隊モノっぽい煜

こっから変身します。
池澤さんは『ゴーグルファイブ』になりたかったらしい。分かるなあ。
ちなみに池澤さんといえば、今日部屋からこんなチラシが出てきた。

お父様の池澤夏樹さん編集の世界文学全集のチラシ。
実はこれ、前から欲しくて。
色とか装丁とかめっちゃキレイでオシャレなんで、本屋さんで並んで置いてあるのを見るだけで欲しくなりますよ

今度久しぶりにおっきな本屋行くかな。
ちなみに前の上司が池澤夏樹さんの著作が好きで、顧客の娘さんがアニメ好きで声優好きなので、池澤親子の話を振ったらしいです煜
⑦ついさっき・中古CD屋さんで
DA PUMP3枚
橘慶太くん1枚
『仮面ライダーキバ』のOPのCD1枚
ゲットしてきましたっ
楽しみ煜
それでわでわ


まあ、また気が向くままに趣味の近況を書きます煜

①音楽
スピッツ⇒永井真理子ときて、今は久々にクラシックです


ブラームスの『ピアノ協奏曲第2番』。
私が持っているのは、
アバド指揮
ウィーンフィル
ポリーニがピアノ
のやつです。
第1楽章の6分半から約1分間の展開は、感情を激しく揺さぶられます。
久しぶりに聴いて泣きそうになった焏

ブラームス聴いてると、ドイツに行きたくなる溿

ウィーンには行ったことがあるんですよね~


小澤征爾×ウィーンフィルが聴けたり、ベートーベンとシューベルトの墓参りにも行けたし、かなり大満足な旅だったんですよ煜

オーストリアにもまた行きたいけど、ドイツは一生に一度は行っときたいなあ溿

この曲はかなりオススメですよ

②『仮面ライダーキバ』
はい、全話見終わりました


我ながら、凄まじいスピードで見終えたと思っております

そいで、水嶋ヒロ出演作品として名高い『仮面ライダーカブト』を見始めたんですが、いかんせん『キバ』の余韻が消えなくて、ダメなんですよね~『カブト』の世界に入れない涬

…で、『キバ』を見て改めて自分の一面で気付いたことがあります。
③「兄さん」という響き
『聖闘士星矢』の一輝と瞬。
『NIGHT HEAD』の霧原兄弟(直人と直也)。
『仮面ライダーキバ』の太牙と渡。
…私はナヨナヨ弟が「兄さん!」と呼ぶ『響き』に弱いみたいです煜

まあ、実際そのナヨナヨ弟でハマったのは霧原直也(武田真治くん)だけなんですが


「兄さん!」とゆー台詞を聞くたびこそばゆいです

そして、たいていそのナヨナヨ弟は実はすごい力を持ってたりする。
④『タンブリング』
実は9話から最終回まで見ていません。
それどころかDVDにすら録画していません。
理由は…ワールドカップです。
デッキがいっこしかないもんで、季節がらワールドカップを優先させることにしました。
まあ、ただね、お客さんで西島くんファンの方がいて、ざっくり内容を教えてもらってしまった涬
まあ、レンタル始まったら補完しますよ

⑤『二匹めのどじょう』
板東英二とAAAの深夜番組。
これまた結果数えるほどしか見ていないけど、最終回は見た。
『マジカルどじょうパワー』は懐かしかったww
しかしながら、このテの深夜番組は視聴率取れないんですよね

でも視聴率がよくなくても、DVD化で需要があるみたいだからなあ。
この番組はDA PUMPの『DA DA DA PUMP』『くえない奴』『文舞両道』をすごく彷彿とさせてくれるんですが、
こっちも当時に映像ソフト化して欲しかったな…。
⑥『ボイスラッガー』
そういえば、こっちも見終わった。
いや~いろんな意味で、見ているこっちが気恥ずかしくなるような特撮でした


関智一さん&池澤春菜さんのその2。



池澤さんの妄想の中でのラブラブシーン(関さんが一回死んじゃうんで)。ここらへんのシーンの池澤さんの語りはエヴァっぽかった。
でも最後生き返って、
「もうどこにも行かない。ずっと一緒だ。」かーらーの…

いや~~~~恥ずかしい煜


いやあ、変身シーン一歩手前の「行くぞっ!」って腕をこーやるシーンは戦隊モノっぽい煜


こっから変身します。
池澤さんは『ゴーグルファイブ』になりたかったらしい。分かるなあ。
ちなみに池澤さんといえば、今日部屋からこんなチラシが出てきた。

お父様の池澤夏樹さん編集の世界文学全集のチラシ。
実はこれ、前から欲しくて。
色とか装丁とかめっちゃキレイでオシャレなんで、本屋さんで並んで置いてあるのを見るだけで欲しくなりますよ


今度久しぶりにおっきな本屋行くかな。
ちなみに前の上司が池澤夏樹さんの著作が好きで、顧客の娘さんがアニメ好きで声優好きなので、池澤親子の話を振ったらしいです煜

⑦ついさっき・中古CD屋さんで
DA PUMP3枚
橘慶太くん1枚
『仮面ライダーキバ』のOPのCD1枚
ゲットしてきましたっ



それでわでわ
