バンクーバーオリンピックですね!
私にとって『冬季オリンピック』1番の楽しみはフィギュアスケート!
フィギュアスケート大好きです。
昔は伊藤みどりさんという大スターもいましたしね。
伊藤さんだけでなく、佐藤有香さん(小塚くんのコーチ佐藤さんの娘)とか、男子の鍵山さんとかが活躍されているころから見ていました。有香さんのステップも大好きでした。
ケリガンとハーディングも話題になりましたね~
キャンデロロ…
ミシェル・クワン…
ヤグディンvsプルシェンコ…
本田くん…
あぁ、書ききれないほどにみんな大好きです溿
実は私がフィギュアスケートが好きになったきっかけは『音楽』だったりします。
今の音楽趣味(J-POPを中心にバンドものからアイドルものまで幅広く)からは想像できないくらいに小学生時代はクラシックマニアだったので、
クラシック楽曲を使用して演技することの多いフィギュアスケート、流れてくるクラシックが楽しみで見ていました。
見ているうちに、技のことも少しずつわかるようになってきて、技と技をつなぐスケーティングや表現・演技に魅了されるようになりました。
全部くまなくチェックできてるわけではないのですが、フィギュアスケートのおかげで毎年冬が楽しみです淼
そんなクラシックマニア(決して『元』ではありません)のこぷさんの大好きな、今季男子フィギュア選手使用楽曲を選手とともにご紹介
エフゲニー・プルシェンコ
ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』(SP)
本田武史くんの当たり楽曲でもありましたね。それを今季はプルシェンコが使用。
ステファン・ランビエール
ヴェルディ『椿姫(La Traviata)』(FS)
一度現役引退したランビエール、お帰りなさい煜
大好きっ
『椿姫』は『乾杯の歌』や『花から花へ』など、大好きな部分が多いので楽しみです淼
ジェレミー・アボット
サン=サーンス『交響曲第3番』(FS)
《オルガン付》といわれている曲ですね。
エヴァン・ライサチェク
ストラヴィンスキー『火の鳥』(SP)
リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード』(FS)
あの…ライサチェクも大好きなんですが…この使用楽曲どっちもむちゃくちゃ大好きなんですけど!瀨瀨瀨
特に『火の鳥』!
ストラヴィンスキーの『春の祭典』以前の楽曲なので、オーケストレーションが見事溿
終曲に向けてのあの盛り上がり…楽曲だけでも相当な感動なので、演技が大成功だったらむちゃくちゃ大感動ですよ!
ライサチェクが演技終了後、感極まった気持ち、分かります。
私が見ていても大感動なわけだから、練習に練習を重ねてきたご本人ならなおさらですよね。
『シェヘラザード』は安藤美姫ちゃんも使用したことがあります。
第1楽章から第4楽章まで全部大好きですが、特に第3楽章と第4楽章が好きです。
リムスキー=コルサコフはオーケストレーションが華麗としか言いようがないです。聴くたびにほれぼれします。
フィギュアスケート、選手達の演技ももちろんですが、是非音楽にもご注目下さい淼
ちなみに…ブライアン・ジュベールとトマシュ・ベルネルのSPの結果が残念です焏焏焏
私にとって『冬季オリンピック』1番の楽しみはフィギュアスケート!
フィギュアスケート大好きです。
昔は伊藤みどりさんという大スターもいましたしね。
伊藤さんだけでなく、佐藤有香さん(小塚くんのコーチ佐藤さんの娘)とか、男子の鍵山さんとかが活躍されているころから見ていました。有香さんのステップも大好きでした。
ケリガンとハーディングも話題になりましたね~

キャンデロロ…
ミシェル・クワン…
ヤグディンvsプルシェンコ…
本田くん…
あぁ、書ききれないほどにみんな大好きです溿

実は私がフィギュアスケートが好きになったきっかけは『音楽』だったりします。
今の音楽趣味(J-POPを中心にバンドものからアイドルものまで幅広く)からは想像できないくらいに小学生時代はクラシックマニアだったので、
クラシック楽曲を使用して演技することの多いフィギュアスケート、流れてくるクラシックが楽しみで見ていました。
見ているうちに、技のことも少しずつわかるようになってきて、技と技をつなぐスケーティングや表現・演技に魅了されるようになりました。
全部くまなくチェックできてるわけではないのですが、フィギュアスケートのおかげで毎年冬が楽しみです淼

そんなクラシックマニア(決して『元』ではありません)のこぷさんの大好きな、今季男子フィギュア選手使用楽曲を選手とともにご紹介



ロドリーゴ『アランフェス協奏曲』(SP)
本田武史くんの当たり楽曲でもありましたね。それを今季はプルシェンコが使用。


ヴェルディ『椿姫(La Traviata)』(FS)
一度現役引退したランビエール、お帰りなさい煜


『椿姫』は『乾杯の歌』や『花から花へ』など、大好きな部分が多いので楽しみです淼



サン=サーンス『交響曲第3番』(FS)
《オルガン付》といわれている曲ですね。


ストラヴィンスキー『火の鳥』(SP)
リムスキー=コルサコフ『シェヘラザード』(FS)
あの…ライサチェクも大好きなんですが…この使用楽曲どっちもむちゃくちゃ大好きなんですけど!瀨瀨瀨

特に『火の鳥』!
ストラヴィンスキーの『春の祭典』以前の楽曲なので、オーケストレーションが見事溿

終曲に向けてのあの盛り上がり…楽曲だけでも相当な感動なので、演技が大成功だったらむちゃくちゃ大感動ですよ!
ライサチェクが演技終了後、感極まった気持ち、分かります。
私が見ていても大感動なわけだから、練習に練習を重ねてきたご本人ならなおさらですよね。
『シェヘラザード』は安藤美姫ちゃんも使用したことがあります。
第1楽章から第4楽章まで全部大好きですが、特に第3楽章と第4楽章が好きです。
リムスキー=コルサコフはオーケストレーションが華麗としか言いようがないです。聴くたびにほれぼれします。
フィギュアスケート、選手達の演技ももちろんですが、是非音楽にもご注目下さい淼

ちなみに…ブライアン・ジュベールとトマシュ・ベルネルのSPの結果が残念です焏焏焏