ついさっきまで、だだっ広い職場で1人で仕事してたのですが、
1人のときはよく歌っちゃいます。
しかも鼻歌じゃなくて、ガチ歌。
さっき歌っていたのは、
DA PUMPの『Feelin'Good-It's PARADISE-』。
宮良忍くんが富樫さん(=m.c.A・Tさん)と再会したってブログに書いてて(m.c.A・Tさんも書いてた!)、
何故かこの曲が歌いたかくなりました。
今だから話す話…
実は最初、DA PUMPが好きじゃありませんでした。
『Feelin'Good-It's PARADISE-』のサビの部分の
ISSA「フィ~リング~♪」
他3人「ヘーーーイ♪」
…の「ヘーーーイ♪」が嫌で…
『「ヘーーーイ♪」って何だあ!』
…というのが最初の感想…本当に申し訳ないです。
しかしですね、大学の心理学の授業で学んだのですが、
『大嫌いは大好きに転化しやすい』
んだそうです。
彼等のパーソナリティを知り、ISSAの歌を真剣に聴くうちに、
いつの間にか大好きになっちゃって、ライブを見に行くのに遠出するようになっちゃいました。
また、第一期DA PUMPのプロデューサーが富樫さんで本当によかったと心から思っています。
それはやはり、富樫さんが『歌う人』だから。
J-POPってプロデューサーの特徴がプロデュースした作品に出てしまうと思うのです。
ベーシストの方がプロデュースしたバンドとかだと、ベースラインが今までと変わったり、
キーボーディストの方がプロデューサーだと、ストリングスとかが豪華になったり。
DA PUMPは富樫さんが歌手だからこそ、ISSAや他の3人も歌が上達したんだと思うのです。
また曲も、彼等の歌が一番映えるように作って下さいました。
富樫さん、本当にありがとうございます!
『Feelin' Good -恋はパラダイス-』も、ISSAの歌と聴き比べをするために借りました。
ISSA、いい意味でm.c.A・T魂を継いでると思います。
昨日、m.c.A・Tさんの『SUPER HAPPY』を今カバーするなら、
ISSAかAAAの浦田直也さんのどっちかなっ!?
…と真剣に悩みましたが…
この曲ならISSAかなっ☆
と私は思います。
1人のときはよく歌っちゃいます。
しかも鼻歌じゃなくて、ガチ歌。
さっき歌っていたのは、
DA PUMPの『Feelin'Good-It's PARADISE-』。
宮良忍くんが富樫さん(=m.c.A・Tさん)と再会したってブログに書いてて(m.c.A・Tさんも書いてた!)、
何故かこの曲が歌いたかくなりました。
今だから話す話…
実は最初、DA PUMPが好きじゃありませんでした。
『Feelin'Good-It's PARADISE-』のサビの部分の
ISSA「フィ~リング~♪」
他3人「ヘーーーイ♪」
…の「ヘーーーイ♪」が嫌で…
『「ヘーーーイ♪」って何だあ!』
…というのが最初の感想…本当に申し訳ないです。
しかしですね、大学の心理学の授業で学んだのですが、
『大嫌いは大好きに転化しやすい』
んだそうです。
彼等のパーソナリティを知り、ISSAの歌を真剣に聴くうちに、
いつの間にか大好きになっちゃって、ライブを見に行くのに遠出するようになっちゃいました。
また、第一期DA PUMPのプロデューサーが富樫さんで本当によかったと心から思っています。
それはやはり、富樫さんが『歌う人』だから。
J-POPってプロデューサーの特徴がプロデュースした作品に出てしまうと思うのです。
ベーシストの方がプロデュースしたバンドとかだと、ベースラインが今までと変わったり、
キーボーディストの方がプロデューサーだと、ストリングスとかが豪華になったり。
DA PUMPは富樫さんが歌手だからこそ、ISSAや他の3人も歌が上達したんだと思うのです。
また曲も、彼等の歌が一番映えるように作って下さいました。
富樫さん、本当にありがとうございます!
『Feelin' Good -恋はパラダイス-』も、ISSAの歌と聴き比べをするために借りました。
ISSA、いい意味でm.c.A・T魂を継いでると思います。
昨日、m.c.A・Tさんの『SUPER HAPPY』を今カバーするなら、
ISSAかAAAの浦田直也さんのどっちかなっ!?
…と真剣に悩みましたが…
この曲ならISSAかなっ☆
と私は思います。