皆さんは、
スキマスイッチといえば、
『奏(かなで)』
でしょうか?
『全力少年』
でしょうか?
…私は迷わず『ボクノート』です。
映画『ドラえもんのび太の恐竜2006』主題歌。
先日とある方のブログを拝見させていただいて、
私も『ドラえもん』について語りたくなりました。
『ドラえもん』はやはり、ストーリーが魅力だと思うのですね。
まず楽しさがあり、感動あり、涙あり、ときに風刺があり…。
それを子供にストレートに伝えたいという、藤子F先生の人柄が出ているような気がします。
泣きのストーリーの基本は、
『さようならドラえもん』
『帰ってきたドラえもん』
『おばあちゃんの思い出』
『のび太の結婚前夜』
と一部大長編映画で、
上記作品を語るときには、涙なくしては語れないのですが、
個人的にあったかハートウォーミングな、私の大好きなエピソードがあります。
『ドラえもん』に出てくる星野スミレちゃんというスーパーアイドルのエピソードです。
実は、このスミレちゃん、藤子F先生の別作品『パーマン』に出てくる星野スミレちゃん(=パーマン3号)と同一人物なのです。
スミレちゃんで作品の時間軸を考えると、『パーマン』の数年後が『ドラえもん』の世界ということになるのですが、
『パーマン』を読んでいれば、スミレちゃんにとってパーマン1号が特別な存在だったことは明白で、
『パーマン』でどんなラストになるか分かっていれば、
『ドラえもん』でスミレちゃんが落としたペンダント(パーマン1号の写真入り)を砂浜でのび太くんが拾って届けたときの、
「ありがとう。大事なペンダントなの。」
(※セリフはちょっとうろ覚え…)
と言いながらホッとした表情をするシーンや、
のび太くん・ドラえもんを部屋に招き入れて、『遠い遠い国にいる大切な人』(=1号)のことを本当に愛しそうに話をしているシーンは、
涙モノです。
…スキマスイッチの『ボクノート』は、
まず、イントロから素敵なのですが、
大切な思いを伝えたくて、でも上手く言葉を形にできない様子の詞からはじまり、
それも全て自分であって、最終的には思いをぶつけてそして…
という詞のストーリーが素敵かつ藤子Fワールドにぴったりだなあ…
と思うのです。
スキマスイッチといえば、
『奏(かなで)』
でしょうか?
『全力少年』
でしょうか?
…私は迷わず『ボクノート』です。
映画『ドラえもんのび太の恐竜2006』主題歌。
先日とある方のブログを拝見させていただいて、
私も『ドラえもん』について語りたくなりました。
『ドラえもん』はやはり、ストーリーが魅力だと思うのですね。
まず楽しさがあり、感動あり、涙あり、ときに風刺があり…。
それを子供にストレートに伝えたいという、藤子F先生の人柄が出ているような気がします。
泣きのストーリーの基本は、
『さようならドラえもん』
『帰ってきたドラえもん』
『おばあちゃんの思い出』
『のび太の結婚前夜』
と一部大長編映画で、
上記作品を語るときには、涙なくしては語れないのですが、
個人的にあったかハートウォーミングな、私の大好きなエピソードがあります。
『ドラえもん』に出てくる星野スミレちゃんというスーパーアイドルのエピソードです。
実は、このスミレちゃん、藤子F先生の別作品『パーマン』に出てくる星野スミレちゃん(=パーマン3号)と同一人物なのです。
スミレちゃんで作品の時間軸を考えると、『パーマン』の数年後が『ドラえもん』の世界ということになるのですが、
『パーマン』を読んでいれば、スミレちゃんにとってパーマン1号が特別な存在だったことは明白で、
『パーマン』でどんなラストになるか分かっていれば、
『ドラえもん』でスミレちゃんが落としたペンダント(パーマン1号の写真入り)を砂浜でのび太くんが拾って届けたときの、
「ありがとう。大事なペンダントなの。」
(※セリフはちょっとうろ覚え…)
と言いながらホッとした表情をするシーンや、
のび太くん・ドラえもんを部屋に招き入れて、『遠い遠い国にいる大切な人』(=1号)のことを本当に愛しそうに話をしているシーンは、
涙モノです。
…スキマスイッチの『ボクノート』は、
まず、イントロから素敵なのですが、
大切な思いを伝えたくて、でも上手く言葉を形にできない様子の詞からはじまり、
それも全て自分であって、最終的には思いをぶつけてそして…
という詞のストーリーが素敵かつ藤子Fワールドにぴったりだなあ…
と思うのです。