嶺川貴子さんについて書いたら、L⇔Rについても書きたくなりました。
…というか、いつかは書くつもりでした。
『アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック』は、L⇔R活動休止寸前くらいの曲。
L⇔Rといえば、自分の中でのイメージは、
『爽やか!』
というイメージでした。
ボーカルの黒沢健一さん、声質がよくて歌がメチャクチャ上手いので、
爽やか倍増。
黒沢さんの歌い方、大好きですっ☆
『僕らに愛を』の主題歌は、当時ミリオンヒットが多発してた時代ってこともありましたが、売れましたね~!
…ただし、スピッツもミスチルも、ダークサイド好みの私です。
L⇔Rも例外なしです。
『アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック』は、
L⇔Rの『爽やか!』な要素がない、マイナーな曲調の曲です。
L⇔Rを「爽やかだなあ~」とは思っても、
「カッコいいなあ~」と思ったことはあまりなかったので、
この曲のスピード感、曲調、黒沢さんの歌…
自分の中では全てが完璧。
タイトルも、モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』のタイトルの捩りだということも、もちろんすぐ気付きました。
モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』も爽やかな曲なので、L⇔Rの爽やかイメージとあわせて、そんな曲なんだろーなと期待してた分、
真逆でビックリしたけど、カッコよくて即買いしました。
MOTORWORKS買おうかな。
…というか、いつかは書くつもりでした。
『アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック』は、L⇔R活動休止寸前くらいの曲。
L⇔Rといえば、自分の中でのイメージは、
『爽やか!』
というイメージでした。
ボーカルの黒沢健一さん、声質がよくて歌がメチャクチャ上手いので、
爽やか倍増。
黒沢さんの歌い方、大好きですっ☆
『僕らに愛を』の主題歌は、当時ミリオンヒットが多発してた時代ってこともありましたが、売れましたね~!
…ただし、スピッツもミスチルも、ダークサイド好みの私です。
L⇔Rも例外なしです。
『アイネ・クライネ・ナハト・ミュージック』は、
L⇔Rの『爽やか!』な要素がない、マイナーな曲調の曲です。
L⇔Rを「爽やかだなあ~」とは思っても、
「カッコいいなあ~」と思ったことはあまりなかったので、
この曲のスピード感、曲調、黒沢さんの歌…
自分の中では全てが完璧。
タイトルも、モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』のタイトルの捩りだということも、もちろんすぐ気付きました。
モーツァルトの『アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク』も爽やかな曲なので、L⇔Rの爽やかイメージとあわせて、そんな曲なんだろーなと期待してた分、
真逆でビックリしたけど、カッコよくて即買いしました。
MOTORWORKS買おうかな。