『愛のむきだし』病パート2。
その④
2回目を観にいく。
…他にもリピーターの方がいらっしゃるようだから、これはいいかな…。
その⑤
ベートーヴェンの『交響曲第7番イ長調』といえば、ワーグナーをして、『舞踏の聖化』と言わしめた名曲ですが…
『交響曲第7番イ長調』といえばコレっ!というイメージが
『のだめカンタービレ』
(第1楽章)
から
『愛のむきだし』
(第2楽章)
にとってかわる…。
シリアスな大事な場面でかかる曲なのです。
この曲をバックに、満島ひかりちゃんが『コリント』を一気に読むシーンは、ド迫力ものではあるのですが、
胸にずーんときて、
この曲を聴くたびに涙ぐんでしまいます…。
その⑥
古屋兎丸さんのブログの履歴から、『愛のむきだし』について、何かないかなっと探す。
…ありました。
2007年12月ごろのブログにロケの様子が書いてありました。
古屋兎丸さんのブログなので、教祖さま関連のシーンだけですが、あ~ここがロケ地だったんだ…という新鮮な驚きでした。興味のある方は是非見てみて下さい☆
その④
2回目を観にいく。
…他にもリピーターの方がいらっしゃるようだから、これはいいかな…。
その⑤
ベートーヴェンの『交響曲第7番イ長調』といえば、ワーグナーをして、『舞踏の聖化』と言わしめた名曲ですが…
『交響曲第7番イ長調』といえばコレっ!というイメージが
『のだめカンタービレ』
(第1楽章)
から
『愛のむきだし』
(第2楽章)
にとってかわる…。
シリアスな大事な場面でかかる曲なのです。
この曲をバックに、満島ひかりちゃんが『コリント』を一気に読むシーンは、ド迫力ものではあるのですが、
胸にずーんときて、
この曲を聴くたびに涙ぐんでしまいます…。
その⑥
古屋兎丸さんのブログの履歴から、『愛のむきだし』について、何かないかなっと探す。
…ありました。
2007年12月ごろのブログにロケの様子が書いてありました。
古屋兎丸さんのブログなので、教祖さま関連のシーンだけですが、あ~ここがロケ地だったんだ…という新鮮な驚きでした。興味のある方は是非見てみて下さい☆