毎月27日は仏壇の日です。
全日本宗教用具協同組合が制定しました。
当初は3月27日のみでしたが、毎月に拡大されました。
「日本書紀」に書かれている685年3月27日の天武天皇の詔「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」にちなんでいます。
で、ふとまたしても素朴な疑問が・・・
家に仏壇とか神棚がある家ってどれくらいあるんだろう?
毎日拝んだりするかどうかは別にしてそういう環境って人格形成において大事なような気がします
親が子をまたその子が親となり子を育む永遠の命のなかで・・・・・。
只、今は二世代三世代で生活する環境がないからなぁ(笑)