8月20日きょうは、交通信号の日 1931(昭和6)年のこの日、銀座の尾張町交差点(銀座4丁目交差点)や京橋交差点などをはじめ、34カ所の市電交差点に、日本初の三色灯の自動信号機が設置されました。 向かって右から赤・黄・青ですが、この3色が使われたのは光の波長が長く、見やすい色だからです。 最近、普通の信号からLSDの信号に付け替えてるし、壊れてないんだから今変えなくても・・・。 てか、昨日の続きじゃないけれどバイク目線では見えにくい面も(笑)