きょうは節分。「季節の分かれ目」で、立春の前日のことです。とゆーことで、季節の分かれ目は立春のほかにも、立夏・立秋・立冬の前日も節分で、年に4回あるのです。
その中でもとくに立春の前日は、旧正月の時期と重なり、一年(季節)の初めと考えられることから最も重要視されてきました。このため、現在では冬と春の「節分」が一般的となっています。
そんな日に行う行事は誰もが知っている「豆まき」です。豆まきは「追儺(ついな)の儀式」が起源であり、一年の締め括りにその年の邪気を全てはらってしまおうという行事なのです。
それにしても、今年の豆は少なかった、ほとんど鬼のお面に金払ったようで(笑)当然のようにお面は甥っ子が持って帰った(笑)