今日は、テレビ放送の日
1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声とともに映像がブラウン管に流れたそうです。
これが、日本初のテレビの本放送。その後、続々とテレビ局が開設されていきます。
しかし、それは大都市メインで・・・
いまは、ケーブルTV局でKey局5つは見れるようになってるけどアンテナだったら3局しか映らない(-_-;)しかも、ケーブルで見ると他県の地元CMで・・・行けるわけもなく意味ない(-_-;)まぁ、全国的なものも売ってる店が(笑)
子どもころは、民放は1局だったからいろんなTV局の番組が混ざって見れるはずの番組も見れなかったり、途中で終わったり、夏の野球シーズンなんかは連続の番組もその週の回をとばされることも・・・。
ということで、もうCSで昔の番組見てますが(笑) それに今の地上波は・・・。
てか、CSで昔の番組の放送をオリジナルで放送してくれるときはいいけれど今の時代にそぐわない個所を直すのはやめてほしい・・・それはそれで、必要悪として残してほしい(笑)