真面目なお話。 | DogSalon Granz&"t" Diary

DogSalon Granz&"t" Diary

東京都国立市にあるDog Salon Granz&"t"のブログです♡こだわりの商品やお店のこと、可愛いわんこたちのご紹介をさせていただきます。
エアバギーは全種類ご用意しております♡
東京都国立市東3-16-13
042-577-0358
OPEN:11時〜18時
不定休※ブログにて告知

こんばんは♡

明日も11時から営業いたします🎀

○7月はトリミングが混み合いますのでご予約はお早めにお願いいたします。
曜日によって変動しますが、ご希望のお日にちがある方はなるべくお早めにお願いいたします。

カットコース、ゼオライト歯磨き、アーユルヴェーダハーブパックご利用のももちゃんラブラブ
パピーから大人になりつつあるももちゃん
マズルもだいぶ形になってきました✨
パックにも慣れたよ♡
お泊り中のけいたくん爆笑
お散歩帰りのクールダウン中✨
蝶太郎くん✨
お散歩のあとは少し休憩♡
楽しかったね爆笑
長期お泊りだったネコのみーちゃん、
実は色々諸事情がありましてグランツの子になりました✨

23歳という高齢もあり、今から里親さんを探すこともまた環境を変えることもみーちゃんにとってかなりの負担になると考え引き取りました。
たくさんの動物と暮らしてきましたが、実はネコと暮らすのは初めてなわたし…

仕事では仔猫や成猫のお世話をしてきましたが、
いきなりハイシニアのネコとの暮らしが始まったわけですが、慣れてゴロゴロ喉を鳴らしながらすり寄ってきたり、抱っこしてふにゃふにゃしている姿を見ると引き取って良かったなと思います✨

お店がオープンして今まで3頭の犬を引き取り、みーちゃんを合わせると4頭引き取りました。
そのうちの2頭は新しいおうちへ巣立ち、ハリーとみーちゃんは事情があったため我が子になりました。

こんなリラックス姿でお昼寝中のみーちゃんこと、新しいお名前"みみちゃん"ラブラブ
終生飼育という言葉は、動物を家族に迎える上で絶対に知っていてほしい言葉です。

家族に迎えるということはその子が虹の橋を渡るまで責任を持って育てる、お世話をするということが最低限の常識です。
棄てられる動物の命に罪はありません。
人間の都合で振り回されることがあってはなりません。

話は変わりますが、つい先日、マイクロチップの義務化が法案成立しました。
様々な意見があるかと思いますが、わたしは賛成です。
反対の意見を見てみると中には誤解があるようなので一応補足として書いておきます。

○マイクロチップ(以下、チップといいます)は、直径約2㎜、長さ8~12㎜程度の円筒形の電子標識器具です。チップごとに15桁の番号が記録されていて、専用のリーダー(読み取り器)でこの番号で読み取ることができます。この番号を、登録データを管理する組織(日本では動物ID管理普及推進会議(AIPO)や一般社団法人ジャパンケネルクラブ等)に照会すると、登録されているその動物の飼い主の氏名や連絡先、その動物の特徴(種類、性別、生年月日など)、装着した獣医師名や連絡先などの情報がわかる、という仕組みです。


チップは、獣医師によって注射器のような専用の器具を使って皮下に埋め込まれます。動物の種類によって埋め込まれる場所は異なりますが、犬猫は首の背面が一般的です。

すでにマイクロチップが入っている子の飼い主さんの中には、うちの子は入っているから万が一迷子になってもすぐに見つかると勘違いされている方もいらっしゃいます。

マイクロチップは、GPSではありません。
電磁波も出ていません。
リーダーをかざしたときにはじめて反応します。

迷子になって保護され、そこでリーダーをかざすことにより飼い主情報が分かるというものです。
例えば遺棄された子が保護された場合、もしマイクロチップが入っていれば誰が遺棄したのか分かるということです。

ただし、このマイクロチップによって読み取れる情報は飼い主さん自らが登録を行う必要があるということ、そして住所や電話番号が変わった場合速やかに変更手続きをしなければせっかくマイクロチップによって情報が読み取れても連絡が取れないということも実際に発生しています。

このブログを読んで、もし心当たりがある方は早めに変更手続きをしてくださいね。

毎日この日本中でたくさんのわんこが迷子になっています。
運良くすぐに見つかった子も、そうでない子も。
迷子にさせない、ということが前提ですが災害など不可抗力のもと迷子になってしまう可能性もあります。

うちの子は大丈夫、絶対どこにも行かない、
誰もいない公園ならいいでしょ?
こういう考えでノーリードにする飼い主さん、
今すぐやめてください。
その自信はどこから来るのですか?
犬の咄嗟の行動は読めません。本気で走り出したら追いつきません。

もちろんドッグランなどは別ですが、基本的に外に出たらその手に持っているリードは絶対に離さないでください。

その一瞬の油断から迷子になった子をたくさん知っています。
これ以上不幸な事故が増えませんように。
こうして注意喚起をすることしか出来ないですが、本当に愛犬を家族だと思うなら、大切だと思うならノーリードは絶対にやめてください。

たまには真面目な話も必要ですね。
いつもと違うブログになってしまいましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました。

Dog Salon Granz &"t"
東京都国立市東3-16-13-1F
📞042-577-0358
営業時間:11時〜18時
7月の店休日:2日.16日火曜日(他未定)