高速ゆうばり号の廃止は何が問題の本質か? 「国際的リゾートにする」としたホテル倒産し再開見通し立たず

高速ゆうばり号は閉鎖が続くホテルマウントレースイ前に発着する(筆者撮影)

 北海道中央バスは、2024年9月末をもって夕張市のレースイリゾートと札幌駅前を結ぶ高速ゆうばり号を廃止する意向であることが明らかとなった。廃止理由は慢性的なドライバー不足に加えて運行経費の高騰などから路線維持が困難になったことだ。これにより夕張と札幌を直接結ぶバス路線がついに消滅する。

 高速ゆうばり号の廃止については、「そもそも利用者がいないので廃止されてしかるべき」との声もあるが、果たしてそれがこの問題の本質であろうか。

 そもそも、2019年のJR石勝線夕張支線の「攻めの廃線」によって充実したはずの夕張市内のバスネットワークは縮小を続けている。2023年9月末限りで夕鉄バスが運行する夕張市内と新さっぽろ駅を結ぶ路線バスが全廃されている。

 さらに、100億円規模の投資を呼び込み国際的なリゾートエリアにすると豪語された旧夕張駅前のホテルマウントレースイなどの運営会社は倒産。現在は再開の見通しがたたないまま放置され、観光振興とは程遠い状態に置かれてしまったことがそもそもの問題の本質ではないのだろうか。

(中略)

「稼ぐ市政」が実現できていればここまでは衰退しない

 当時の夕張市長を務めていた鈴木直道氏は、2019年、夕張市を立て直したという実績と「稼ぐ道政」を公約に掲げ北海道知事に初当選するが、当時の夕張市で「稼ぐ市政」を本当に実現できていれば、夕張市のバス路線網の崩壊が問題となることもなかったであろう。

 この問題の本質は、「攻めの廃線」によって充実したはずの夕張市内のバスネットワークが壊滅状態に加え、当初は100億円規模の投資を呼び込み国際的なリゾートエリアにすると豪語された旧夕張駅前のホテルなどは事実上の廃墟と化してしまい、石炭産業が消滅した夕張の最後の砦だった観光産業が崩壊してしまった点にある。

以下略・引用元 鉄道乗蔵著Yニュース記事
この問題はやる事が全て裏目に出たと言え、当時は運転士不足による減便は予測出来なかったのでしょうね。