バックスクリーン3連発(バックスクリーン3れんぱつ)とは、1985年(昭和60年)4月17日に阪神甲子園球場で行われたプロ野球・阪神タイガース(以下阪神)対読売ジャイアンツ(以下巨人)の試合において、阪神の当時のクリーンアップ(ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布)が7回裏の攻撃時に、巨人の槙原寛己投手が6球を投じる間に3者連続でバックスクリーンおよびその左へ本塁打を打ったという出来事を指す。阪神ファンの間では「伝説の三連発」とも呼ばれる。

阪神(以下、前身の大阪タイガースも含む)の3者連続本塁打は通算9回あるが、本項では、2003年5月9日の「平成の3連発」及び2011年5月3日の「26年ぶりのクリーンアップ3連発」についても記述する。

背景
1985年のセントラル・リーグは4月13日に開幕し、阪神・巨人ともに開幕2連戦では初戦を落としたものの2戦目に勝利して1勝1敗とし、移動日を挟んで甲子園球場での阪神対巨人3連戦を迎えた。

初戦(4月16日)は巨人が2点を先制するが、阪神は4回裏二死から掛布雅之が1号ソロ本塁打、さらに岡田彰布が四球で出塁後、佐野仙好の飛球を巨人の河埜和正遊撃手が落球(この間に岡田が得点)し同点に追い付き、動揺した巨人のこの試合の先発投手である加藤初から平田勝男が適時打で逆転、続く木戸克彦が1号2ラン本塁打(プロ初本塁打)、伊藤宏光が四球で出塁、加藤から交代した斎藤雅樹から真弓明信が3試合連続となる3号2ラン本塁打を打って一気に7点を挙げ、後の回の攻撃でもさらに3点を追加して10-2で勝利した。

その翌日の2回戦(4月17日)がこの3連発の舞台であった。

1985年4月17日の阪神対巨人戦
試合序盤~中盤まで 編集
2回戦の両チームの先発投手は阪神が工藤一彦、巨人が槙原。1回表、巨人は工藤からウォーレン・クロマティがライトポール際のラッキーゾーンに入る本塁打を放ち2点を先制、その裏、阪神が槇原から岡田の適時打で1点を返すも、7回表に巨人が中畑清の中犠飛で追加点を挙げ3-1となり、阪神が2点を追いかける状態となっていた。7回裏の阪神の攻撃は8番木戸がセンター前にヒットで出塁、代走北村照文が送られる。ピッチャー工藤に代打長崎啓二が送られるも凡退。打順はトップに返り真弓の打席の時に一塁走者北村が二盗に成功、真弓も結局四球を選ぶ。2番弘田澄男は倒れるも二死一・二塁、本塁打が出れば逆転という場面で、三番打者のバースを迎える。

三番・バース
この年、シーズン終了時には三冠王に輝くバースであるが、開幕戦で3打席連続三振を喫し、この日も初回に四球で出塁した後2打席凡退するなど、直前の打席までは通算15打数2安打で打率.133、本塁打0と絶不調に喘いでいた。しかしこの打席で槙原が投じた初球(試合開始から119球目)の143km/hのシュート(3回裏のバースの2打席目において、併殺打に打ち取られたのと同じ球種)を「ムリに引っ張らずにセンター方向に打ち返すことを意識して」打ち返すと[1]、打球は低い弧を描きながらバックスクリーンに飛び込む3ラン本塁打となり、阪神は4-3と逆転する。普段は本塁打を打った直後にさほど大げさに喜びを表さないバースが、この本塁打の際には一塁を回るところで珍しくガッツポーズを見せている。バース曰く、カーブの抜け球を狙い、それを掛布に伝えたという。

実は槙原は、捕手の佐野元国から、初球はボール気味の球で入るよう指示されたものの、以前から当時のエース西本聖の投球術に憧れ練習していたシュートを3回に公式戦で初めて投じたところ、バースを見事に二塁への併殺打に打ち取れたことに味を占め、同じ球種を選択したものの今度はあまり曲がらず、一方、広めのスタンスを取り一見内角球狙いに見えたバースは、実は前回の打席後ダグアウト裏でビデオを見て、同じ外角球に的を絞っていたため(広めのスタンスは外角球狙いを隠すための意図的なもの)、見事に弾き返されることとなった。

四番・掛布
続いて打席に入った四番打者の掛布は、打率こそ.273で、この日は2四球の後、直前の打席では三振を喫していたものの、前日に逆転勝利の一因となったシーズン初本塁打を打っていた。「前のバースの打った本塁打による余韻に甲子園全体が包まれていた。このまま打ってもバースの勢いに打たせてもらう事になる、自分と槙原君の勝負にするためリセットしたかった。」と掛布は打つ気なく初球の内角カーブ(ストライク)、2球目の外角ストレート(ボール)を見送り、3球目に槙原が投じた144km/hのインハイのストレートに「(ストレートに)やや差し込まれたので打った瞬間は入らないと思った。インパクトの瞬間、左(手)でグッと押し込んだ。」という打球はバックスクリーン左翼側の観客席に飛び込む技ありの本塁打となった。

五番・岡田
更に五番打者の岡田は打率.333、この日も既に適時打を含む3打数2安打とクリーンナップ三人の中で最も打撃好調であった。ただ開幕からこの打席まで本塁打はなかったその時の心境を「真弓さん、掛布さんは既に本塁打打ってたし、(この日まで0本だった)バースまで本塁打打った事で焦りもあったし、自分が好調な事より取り残された気分の方が強かった。ヒットでいいという考えはなかった。こうなったら本塁打を狙うしかないやろう」と振り返っている。初球のストレートを見送り、1ストライク後の2球目「バースにはストレート気味のシュート、掛布さんにはストレートを打たれた。自分にはもう真っすぐは投げてこない、スライダーしかないやろ。」と高めに入った槙原の129km/hのスライダーを狙い打ち。バックスクリーン左翼寄り中段にライナー性で叩き込んだ。掛布は「(三本の本塁打のうち)変化球を物の見事に打ってるんで、本塁打の内容の素晴らしさとしては三本目の岡田の本塁打が一番。」と評するほど完璧な当たりだった。こうして「バックスクリーン3連発」は完成した。

この三連続本塁打による逆転劇に、阪神側応援席は狂喜乱舞、一方の巨人側応援席からは罵声が飛び、空き缶などが投げ込まれた。

この3連発、厳密に言うと掛布の本塁打はバックスクリーン左横の観客席に入ったため、掛布は当時バックスクリーンの広告を協賛していたカネボウ化粧品提供による賞金を貰い損ねている。しかし、三者連続本塁打は度々発生するが、広い阪神甲子園球場でこのように同じ方向、かつ最も飛距離が必要なバックスクリーンへ、しかもクリーンアップの三人による3連発というのは他に無い[2]。

試合終盤 編集
6-3のままで迎えた9回表、追いすがる巨人が阪神の福間納投手からクロマティ、原辰徳の連続本塁打で2点を返し、続く中畑清も代わった中西清起投手から本塁打性のファウルボールを打つが、中西は中畑を左ライナーに討ち取り、さらに吉村禎章と駒田徳広を連続三振に抑え、阪神が6-5で逃げ切る(中西はこれがプロ初セーブ)。

スコア 編集
開始時刻午後6時20分 - 終了時刻午後9時20分(所要時間3時間)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
G 2 0 0 0 0 0 1 0 2 5
T 1 0 0 0 0 0 5 0 x 6
審判員:(球)山本文、(塁)谷・福井・久保、(外)松下・太田
Wikipediaより抜粋

30年前の今日があの伝説の日で、それが阪神21年ぶりの優勝に繋がるとは思いも寄りませんでした。
当時、中学生になったばかりで、化学の教師(実は巨人ファンだった)がこの翌日にぼやいており、当時はダメ虎と揶揄されていただけに積年の怨みを晴らす事になりましたが、その後その反動で暗黒時代が来るとは思いも寄りませんでした。