ワームの滑り止め
そんなもんいらんわ!って言う人もいるかもですが😅



最近、めちゃくちゃ柔らかいワームのテストをしています!
1匹釣れればいいってぐらいの激渋の時や、ここぞという時用に😊


どこまで柔らかくできるか
柔らかいと食いはいいのか?

製品化するのはまだ先になると思いますが😓



そんなワームを使用するのに必要なのが滑り止め!
(ズレ防止で普段から結構使用してますが😅)


滑り止めが付いているジグヘッド、付いていないジグヘッドありますが自分らは熱収縮チューブで滑り止めを後付けしています



バイトでワームがズレてしまうとほぼ追い食いが無いし効果はあると思ってます🤔


用意する物


・熱収縮パイプ
(自分らは1.2mmを使用)
・ジグヘッド
・ライター




↓↓↓滑り止めの付け方

①熱収縮チューブを適当な長さに切る(3mmぐらい)



②ジグヘッドの針に通してライターで炙る




これだけです😄
ライターで炙る時に回しながら均等に熱して焦げないように注意するぐらいかな😊



炙り過ぎると溶け落ちるし、炙りが足りないと使用中に収縮チューブごとズレます!

使用時に外れたらその場でまた炙り直すと大丈夫なのでタックルボックスにライターは忍ばせてます👍




ワームのズレに悩まされてる人にオススメですので是非試しにやってみて下さいね✨