夏野菜の収穫が始まったよ


こんにちは!


毎日、暑かったり大雨だったり


畑仕事が大変な時期になってきたね。


趣味でも大変なのに農家さんに感謝だよおねがい


今日は、お昼を食べてから畑へ行ったよ。


暑くってシェア畑で置いてくださってる


塩タブレットを何個か頂いてしまった笑い泣き


今度からは自分で持っていくね。


まだ6月に入ったばかりだけど、


朝一か夕方に行くことにするよ。


今日の予定は、作物のチェックと


いちごの撤収。ウネ立て。


それから、イベントへの参加だよ!


やるとこいっぱいだ。


本当は、週に何回か通いたいんだけど


家から往復2時間だから、週1が精一杯だよ。




まずは、1番ウネのナスとピーマン!

ナスとピーマンの一番最初に出来た実は

小さいうちに、収穫するよ。

株に負担がかかって、今後の収穫量が

減っちゃうんだって。

おおきくなぁれ飛び出すハート

って、念じながら小さいうちに収穫したよ。

ナスは、一番花より上の脇芽には

一つづつ実をつけて収穫しては、

剪定していくよ。



脇芽の、花を付けた真上に葉が2枚付いたら

それより上はカット(来週やるね)

で、実って収穫が終わったら、

実の下をバッサリ剪定するよ。

忘れないようにしなきゃ口笛



しそも少しずつ大きくなってきた!

サンチュは、あんなに発芽しなくて 

悩んでたのが嘘みたい。もっさもさラブ

すくすく大きくなって、今度は

アブラムシに悩んでる笑い泣き

いちごには黒っぽいアブラムシがいて、

さとさんに赤い、アブラムシに似た子がいる

って相談したら、赤も緑も黒も

アブラムシだよって教えてくれたよ。

いちごのときは、筆で落としてたから

またそうするの?って聞いたんだけど、

スプレーかけて吹き飛ばせばいいよって

言われた。おすすめは、

酢とトウガラシスプレーを混ぜたもの。

いやいや、シェア畑に単独のスプレーは

置いてあっても混合スプレーはないから爆笑

とりあえず、今回はさとさんが混合液作って

くれたけど…次回からはお酢か

トウガラシスプレー吹きかけようかな。

私の予想だと次回もびっしりついていそうニヤリ


トマト!と、ちょいちょい写り込む息子ニヤリ

中玉トマトだから、もっと大きくなるかな

トマトとナスは来園するたびに、

支柱に誘引するように教えてもらったよ。

じゃないと、脇芽と区別つかなくなるから照れ

トマトは本当にすくすく育つね。

わき芽かきもしちゃったけど、

翌日しっかりと雨模様なんだよね。

大丈夫だったかな…

病気が入らないといいな。

いつもネット被って写真を撮られる

枝豆ちゃん。

花が咲いたから、実が膨らむように

お水やりをするよ。

これも、毎日水やりしてあげられると

いいのかもしれないね照れ

シェア畑の中ひと、家の近くに

新しいシェア畑を開園してください爆笑



美味しかったイチゴも、今日でお片付け。

あんまり美味しすぎて、

株は家に持ち帰ったよ。子株増やして、

春にはベランダでいちご狩りがしたいラブ



さとさんに相談したら、大きめの

ポットを譲ってくれた。

ありがとうございます!

でも、電車で帰るんだよ…重かった笑い泣き



前回ありちゃんに色々と植えればいいよ!

と言われたので、空いてるスペースに

撒いておいたかぶとモロヘイヤも

発芽していた照れ


おくらはほとんど発芽しなかったから

また、撒き直したよ。バジルはいい感じ。



きゅうりは相変わらず元気がないね。

どうしてもネットに絡みづらいみたいだから

独断ですが、麻紐でくくってみたよ。

ズッキーニは順調。

受粉が上手くいかなかった箇所が、

腐ってて残念だけど、しょうがないね。

きゅうりやズッキーニには

ウリハムシがつきやすいから、

見つけ次第潰していくよ!

あとは、いちごがあったウネを耕そうニコニコ

虫捕殺用の水を張ったバケツと、

雑草なんかをいれるバケツを用意!

それと、シャベルかな。

やっと、必要なものを把握して

用意できるようになってきたよニヤリ

どんどん掘り返して土に空気を入れていくよ

思ったほど虫はいなかったな。

2匹くらいバケツに放り込んだだけ。

固まって団子みたいな土は、

手で崩していくよ。

中々に腰が痛くなるね爆笑

と、そうそこうしているうちにイベントが

始まっちゃったびっくりマークはてなマーク

ママちょっと手が離せないから

息子よ代わりに参加してきて!

息子を送り出し、ママは畑に全集中さニヤリ

帰る頃には、息子がポプリを

作ってきてくれたよラブ

私は息子がとうもろこしを植えたいと

いうので、

アドバイザーのさとさんに相談!

シェア畑の作付け図にはないからね。

特にとうもろこしは背が高くなるから、

日当たりの関係でOK出るか心配だったの。

無事に、了承も取れて肥料の配分も

教えてもらったよ。

とうもろこしを育てるには少し時期が

遅いから、時間を意識していこうと

アドバイスをくれたおねがい

まずは、ぼかし肥料。

これなら、今日とうもろこしを

植えられるよ。と教えてくれたの。

ぼかし肥料…シェア畑で初めて使ったわ。

調べてみると、米ぬかや油かすなんかを

土と混ぜることによって

すでに分解・発酵が進んでいるんだって。

どおりで2週待たなくてすむんだね。

え!?と言うことは…

植え付けも今日やるの!?

ウネ立てしてから2週間後と思ってたのに。

夜まで作業にかかるかしら笑い泣き

急いで、近くのホームセンターに

苗を買いに行くよ。

なんだか、売れ残ってます感が半端ない

苗が数個残ってる。

黄色いのと、白い実か。

全部で4つ植えるつもりだから、

2個づつにしようかな!

と、苗の説明を確認すると…

なんと、近くに違う色のとうもろこしを

植えると、色が混ざっちゃうんだね。

うーーん、息子も連れてくればよかった。

※イベント参加中

彼の意向がわからないから、

無難に黄色いとうもろこしにしたよ。



急いで戻って、マルチに穴あけして、

そのまま植えるよ…あれ?

しまった!?確か、植え付ける前に

バケツに水を張って苗を入れて…

水からあげて…10分くらいだっけ?

おいていくんだったよね。

あと、ウネの方も穴開けたら

水を入れて落ち着かせるんだよね。

なら、その間に使い終わった道具を

きれいに洗ってお片付けしちゃおう。

なんやかんやで、やる事てんこ盛りだよ笑い泣き


でも、無事に植え付けまで出来ました!

ふー、頑張った爆笑

最後に、夏野菜も収穫口笛

さて、今日はおしまい。

早く来週にならないかな。

シェア畑に行くのが待ち遠しいよおねがい

そうそう、最近悩んでること…聞いていい?

私、何かを始めるときって先人の知恵を

(ブログやレポを)読み漁って、

勉強してから始めるんだ。

でも、シェア畑のブログってそこまで

多くない気がして…

誰かの役に立てるかな?って言うのも

このブログを書いている理由なの。


……

………

いつもブログが長くなるけど、

2つに分けて1つのブログは短いほうが

いいかな?すごく悩んでます笑い泣き

読んでくれているそこのあなた!

コメントよろしくね。

それでは今日も丁寧に、

穏やかにいきましょうニコニコ

またね!