七夕の節句

 

五節句をテーマに開催される

生け花教室「さつきかい」

今回は七夕の節句でした。

 

旧暦なら初秋の行事で、

俳句でも七夕は秋の季語だとか。

夏のイメージなのでピンとこない。

 

花材は八重咲き紅百合・アンセリム

モンステラ・造花の笹竹・多肉植物の5点。

多肉はおまけかなニコニコ

 

 

 

 
先生のお手本の花の根本を見ると、

 

 

中心に一直線。これが基本だそうです。

 

 

長い造花は切らずに丸めて長さを調節します。

 

 

今回は、生徒全員が同じような作品に仕上げました。

 

 
 斬新で個性的な作品がありません。

 

 

どの作品も同じに見えました。
一直線に生けることで基本形が
決まってしまうのかな?
 

 

恒例の和菓子は涼しげで夏のイメージ。

五色のゼリーは五色の短冊でしょうか。

 

 

帰宅後、自宅玄関に生け直しました。

 商店街の七夕祭りのような賑やかさ笑

多肉植物は飾らず、七夕オブジェを置きました。

 

 

こちらは、昨年の七夕の節句の生け花です。

胡蝶蘭の上品な感じが好きでした。

 

 
今日のひまわりです。
 

 
ギボウシが咲き始めました。
 

 
枝垂れ朝顔も順調に育っています。
 

 
毎日5〜6個採れる絹さや。
 

 
さつま芋もいい感じです音譜
 

 
一年に3回草刈りをして、
草むらのまま放置のお隣さんの土地
 
 
家庭菜園を楽しみたい人が借りたと聞きました。
 
なかなか始まらないのではてなマークと思っていたら
広すぎて管理が難しいと断ってきたそうです。
 
 お仲間ができると楽しみにしていたので、
とても残念です泣