ナチュラル&エレガントで大人可愛いデザインが大好きなShinoです♡

 

いつもブログやインスタグラムを見て下さる皆さん

本当にありがとうございます♡

 

起業に向けて

今は種まきの時期と思い

インスタグラムやブログを通して

作品の紹介などさせていただいています

 

この度プリザーブドフラワーの大手メーカー主催の

フロールエバーウェブコンテストに入選しまして

23日は二次審査を通過した入賞作品の発表の日でした

 

残念ながら上位12作品には選ばれず

今回は入選どまりとなりました

 

でも、入選できただけで奇跡のようなものです(*ノωノ)

作品を見てくださったり

投票してくださった皆さん

本当にありがとうございました!!感謝です♡

 

今まではちゃんとした自己紹介をしたことがなかったですが

 

心惹かれる作品を見たとき

どんな人がどんな思いで

作品を作っているのか

私はとても気になります…

 

作者を知ることは作品を知ることにもつながると思うので

今回はプロフィールを紹介させていただこうと思います♡

 

現職はお花とは関係ない仕事

 

高校生の頃

手に職をつけたほうが

後々のことを考えたときに役に立つだろうと

看護大学への道を選択しました

 

大学卒業後は

10年以上前ですが…看護師として

総合病院で働いていました

 

看護師時代に出会った主人と結婚し

結婚と同時に転職

 

今は保健師として働いています

(現在は3人目を出産し育休中です)

プリザーブドフラワーとの出会い

 

6年前長女を出産してから

私は長女がかわいくて仕方なかった半面

夫の父母や祖父母と同居しており

子どもがどんどん祖父母の方に行きたがるのを見て

自分の居場所のなさを強く感じていました

 

その頃は趣味もなくて

平日も休日も家にいて家事と子育てだけの日々

息が詰まるのも当然ですが

当時はそれが当たり前だし

主人の家族に不満があると

すぐ主人と喧嘩勃発(;^_^A

 

せっかく子供を授かり楽しい日々だと思っていたのに

今思い返すと

ちょっとしたことに神経質に反応したりして

かなり張り詰めたような生活をしていた気がします

 

長女が1歳半頃に

主人の妹が結婚することになったのですが

リングピローをあげようと思い

キットなどいろいろ調べていたら

ふと目に留まったのは

プリザーブドフラワーを使ったリングピローでした

本物のお花を使っているから

高級感もあるしとても綺麗でかわいくて

私も作ってみたい!と思ったのがプリザーブドフラワーとの出会いです

 

☟義理の妹夫妻にプレゼントしたリングピロー

 まだ写真ごごろがないころの写真(笑)

 

その後は完全にプリザーブドフラワーにハマり

資格コースなど紹介してもらい

講師の資格を取るに至り

試験なども経て

プリザーブドフラワー講師の資格を取ることができました

 

習い始めてからは5年近くたつのですが

収入の安定している本業があるので

このまま講師資格を持ってはいるけど

趣味で楽しむつもりでいました

 

でも、友人やいとこの結婚などで

ウエディングアイテムを作らせてもらうことが立て続けにあり

ウェルカムボードやリングピロー、ブーケも何点か作らせてもらう中で

モノづくりの楽しさと

手に取ってもらい喜んでもらえることがとても嬉しくて

 

少しずつお花の仕事ができたらいいなと

漠然とですが思うようになってきました

 

転職するつもりが・・・

 

数年前

詳しくは書けないのですが

フラワー関係で起業する方のお手伝いスタッフとして

声をかけていただき

本気で今の仕事をやめる決意をしました

主人にも”やりたい”という気持ちを伝えて

納得してくれていないのは分かっていましたが

突き進もうとました

 

ところが…!!

 

え??出資??

〇〇万円!?

契約書なし??

 

家族との時間を大切にできるからと言っていたけど

自分や家族を犠牲にしてでも仕事を取ってくる…!?

 

話がどんどん初めのころとは変わっていき

軌道変更した理由の説明もなし

 

本業をやめる決意はしていたけれど

職場に辞めたいと相談したり

辞表は出していなかったので

お手伝いスタッフのお誘いは断り

結局本業を続けています(;^_^A

 

この時の経験から学んだことは

直感だけで動かずメリットと共にリスクを常に冷静に判断する必要がある

起業のためには事業計画や予算を立てて道筋を見える化する必要がある

起業はそう簡単にできることじゃなく今の自分にはまだその力は持てていない

ということです

 

あの頃の未熟な自分が恥ずかしいですが

ほんっとうに良い勉強をさせてもらったと思います

 

お花から少し遠ざかったけどやっぱり・・・

 

このことがあって

しばらくはお花から少し遠のき

今まで作ったものも見たくなくなって

結構処分したり…

今まで大好きだった教室にも通えなくなってしまいました

 

そうしているうちに3人目が生まれ、ぼーっとして過ごすつもりが

アレンジやブーケを作る機会を友達や親戚からもらい

自分はお花と向き合いデザインを考えたり

自分が作ったものを手に取って喜んでもらえることがとても好きだということを

改めて感じました

スキルアップしたいけど

元のお花の教室にはもう行けない

 

でも何か育休中に習得したいなと思い

オンライン動画でウェブデザインを学ぶ講座をたまたま見つけ

デザインセンスを磨きたいと思い始めてみたのですが

 

デザインだけではなくたくさんの要素の詰まった講座で

この1年で飛躍的に自分の中の世界観が明確化されてきたり

 

起業することがものすごく遠い非現実的なことだったのに

もう少し頑張れば手に届くかもしれない

というところまで近づいたような気がしています

(このことについて詳しくはまた別の機会に語りたいと思います♡)

 

自分でデザインした命名カード

 

安定した収入or今しかない子どもとの時間

 

安定した収入というのは

子どもが3人いる私にはとても重要で

主人は一回起業に失敗している私に

かなり厳しい目を向けているということもあり

 

本業は続けて定年後とかに趣味の延長で教室が持てたら

という思いもあります

 

しかし、私は3児の母でもあるので

フルタイムで残業も多い仕事を続けることは

自分に負担がかかるだけでなく

子どもにも我慢させることが多くなってしまうことが目に見えています

 

一生懸命お金を子どものために稼ぐことも大事だけど

家族との時間も大切にしたいんですよね

欲張りだとは思いますが(;^_^A

 

私の中で理想としているライフスタイルは

☑子どもが家を出る時間と変える時間には家にいてあげたい

☑子どもとの今しかない時間を優先したい

(正規職員だと仕事最優先で自分や家族との時間は犠牲にせざるを得ないんですよね)

ということです

 

理想のライフスタイルを手に入れるために

最近は本気で起業のノウハウを勉強したいと思って

起業塾でビジネスを学ぼうかと考えましたが

なんだか今はそのタイミングではなかったようで

見えない力に元の位置に引き戻されてしまいました(;^_^A

もちろん自分で選んだ選択ではありますが

 

2年以内に起業したいと思って

結構頑張ったつもりだったけど

振り出しに戻った気分です(;^_^A

 

私が本当に起業できるのか!?

やっぱりこのままサラリーマンを続けるのか・・・

気になります・・・(笑)

 

5年後どういう生活しているのかな~・・・

 

ものすごく高い技術を持った

スピリチュアルカウンセラーさんからは

☑あなたは組織に属するのが合っていない

☑他の人から自分に口出しされるのが苦手

(自由にやりたいタイプ)

☑今の仕事は長く続けないでしょう

っていわれたことがありますが

 

どうするかは自分次第

なのかなと思っています

 

でも、これからも自分の理想のビジネススタイルを夢見て

起業に向けて

努力は続けていくつもりです!

 

見守っていただけたら嬉しいです♡

 

ずいぶん長くなってしまいましたが

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます♡

 

こんな私が作品を作らせてもらっています

 

今後ともよろしくお願いいたします(^^♪

 

インスタグラムもぜひのぞいてみてください♡

 

私の現在(2020.10月)の資格やスキル

 

リボンプリザーブドフラワー講師

 →FEJ(フラワーエデュケーションジャパン)認定講師

   FFA(フラワーファクトリーアソシエーション)上級資格

リボンハーバリウム講師

 →atelier anスキルアップレッスン受講

リボンリボン講師

 →M-Style Ribbon Class認定講師

リボンプチデザイナー

 →Horimariデザイン研究会

 

現在の花&デザイン活動

 

リボンフラワーギフトやリボンなど

家族や友人から依頼を受け作っています

不思議とその人の好みのカラーで作れるので不思議( ^ω^)・・・

 

リボンハーバリウム

ちょっとしたギフトとして

とても喜んでいただいています

 

リボンデザイン

【ベビーちゃんのマンスリーカード】

今流行のアルバスのましかくアルバムに

使うことができます

【命名カード】