コロナ太りの悩みを抱えいる人が増えている中、

 

健康志向から

 

玄米への関心が,

 

じわじわと広がっています。

 

 

 

 

玄米とは精製されていないお米のこと。

 

 

つまり、

 

稲の果実と種子がついているのです。

 

 

白米にはない、ぬかや胚芽が含まれています。

 

 

ぬかや胚芽にはビタミンB群が多く含まれています。

 

 

白米と比べると、カロリー、糖質が低い!

 

 

GI値(血糖値上昇スピード)が低い!

 

 

 

 

GI値が低ければ太りにくく、

 

 

食後に眠くなりにくくしてくれます。

 

 

 

食物繊維が豊富!

 

 

食物繊維には不溶性食物繊維、

 

水溶性食物繊維がありますが、

 

 

玄米には

 

便のカサを増して、腸を刺激する

 

不溶性食物繊維が豊富!!

 

 

 

排便を促してくれます。

 

 

 

 

ビタミンB1が豊富

 

 

 

玄米には

白米の約8倍のビタミンB1が含まれています。

 

 

ビタミンB1は

糖質をエネルギーに変えるための働きをしてくれます。

 

 

結果、

 

代謝が上がります。

 

 

 

マグネシウムが豊富

 

 

白米の7倍のマグネシウムが含まれています。

 

 

マグネシウムは

骨の成長の為に関わるミネラル。

 

 

血圧や筋肉の収縮にも関わっています。

 

 

 

玄米は

 

噛み応えがあるので、白米を食べる時より、

 

 

自然と噛む回数が増えます。

 

 

噛むことで、

 

脳が活性化、

 

満腹感を増幅するので、

 

食べ過ぎない対策にもなります。

 

 

 

玄米を食べる時に注意すること!

 

 

しっかりよく噛むこと!!!

 

 

よく噛まずに食べると消化不良を起こす原因になってします。

 

 

 

「玄米の良さは分かった!」

 

でも、

 

やっぱり、ちょっと苦手

 

 

という方は

 

 

発芽玄米がおすすめ

 

 

発芽玄米は

 

玄米をわずかに発芽させたものです。

 

 

ぬか部分が柔らかくなるので、

 

玄米よりも柔らかくて、ふくよかで、食べやすいです。

 

 

 

 

砂糖も、塩もそうですが、

 

 

白く、精製されたものよりの、

 

 

茶色いものが

 

健康を維持する為には

 

力になってくれます。

 

毎日体に入れる、主食を

 

ちょっと意識することで、

 

体は変化して行きます!

 

 

 

痩せたいけど食べたいをスルッと解決する方法⠀


🎁ダイエットする為に成功する5つのステップ⠀


🎁太らない食事のルール⠀


をプレゼントさせて頂きます😊💖❣️⠀



ご希望の方はこちらのラインに登録して受け取ってくださいね😊💖❣️