ダイエットをして、綺麗になりたのなら、

先ず、

姿勢を整える事が大切です。

 

 

 

姿勢を整えるためには、

 

骨格を本来の正しい位置にすること!

 

 

 

家を建てるには、

 

骨組みがしっかりしていないと、

ちゃんとした家は完成しませんよね?

 

そして、

 

その建材がしっかり、頑丈でないと不安ですよね?

 

 

体も同じです。

 

 

今回は『しっかりした骨』を保つことの重要性を

お伝えします。

 

 

成人後の女性は毎年1%骨組織が減っていきます。

 

閉経後は女性ホルモンが減少するので年3~5%も減ってしまいます。

 

 

骨量が減ると、

骨粗鬆症のリスクが高まります。

 

 

年を重ねて行く中で、

 

いつまでも若々しく、元気で、

快適な人生を歩むためには

 

骨粗鬆症を防ぐ対策は必須!

 

 

 

対策1

 

カルシウムを意識して摂るようにしましょう!

 

 

カルシウムを多く含む食品は

 

 

牛乳・チーズなどの乳製品

 

豆、豆腐油揚げなどの大豆製品

 

小魚、桜エビなどの魚介類

 

海草類

小松菜、大根の葉などの緑葉色野菜

 

 

対策2

ビタミンDを意識して摂りましょう!

ビタミンDは、カルシウムの吸収を助けるビタミンです。

鮭、サンマ、卵、しいたけに豊富に含まれます。

 

また、日光浴により体内でも作られます。


 

対策3

スナック菓子やインスタント食品などの

加工食品を控えましょう!

 

スナック菓子・インスタント食品・清涼飲料水等の加工食品には、

カルシウムの吸収を妨げるリンが多く含まれています。

 

血液中のリンの濃度が上昇すると、

骨から血液中にカルシウムが放出されてしまい、

 

骨のカルシウム量が減少します。


 

対策4

適度な運動を取り入れましょう

 

運動することによって骨の血流がよくなり、

骨を作る細胞の働きが活発になります。


更に、

 

骨に刺激が加わると、

微量の電流が骨に伝わって、骨の強度が増します。


カラダを動かす習慣は全ての健康に繋がります。

 

 

 

まとめ

 

生活習慣の改善が骨粗鬆症の予防につながります。

 

美しい自分で、

毎日を生き生きと快適に過ごす為に!

 

将来の自分が尊厳を保って生きるために!

 

今すぐできる事を実践しましょう!

 

 

痩せたいけど食べたいをスルッと解決する方法⠀
🎁ダイエットする為に成功する5つのステップ⠀
🎁太らない食事のルール⠀
をプレゼントさせて頂きます😊💖❣️⠀



ご希望の方はこちらのラインに登録して受け取ってくださいね😊💖❣️

 

 

↓↓↓↓   こちらをタップしてね            ↓↓↓↓

 

 

タップしても表示されない方は

@398hcvuy

 

で検索してみてね。