住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームきらら看護の家」とは

 

大阪府豊能郡能勢町の住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームきらら看護の家」をご紹介します。


能勢電鉄妙見線「ときわ台」駅より徒歩15分 。


入居対象は65歳以上、要介護3 要介護4 要介護5の認定を受けられている方です。

 

介護士・看護士が24時間体制で常駐し、ご利用者様の暮らしとお体をサポートする施設です。

 

さまざまな医療ニーズに対応しており、在宅医療ケアの方にもご利用いただけます。

 

がんの方、重度、難病などの医療ニーズの高い方がご入居いただけます。


ナーシングホームきらら看護の家では、「きららリハビリ訪問看護ステーション」と「訪問介護ステーション」との連携で、介護保険や医療保険等をご利用頂くことで、24時間365日介護、医療のサポートを行います。

 

介護度が高く、医療処置が必要な場合も、看護師、介護士が連携して生活を支援できるようにスタッフが24時間常駐する体制で行います。


在宅酸素や胃ろう、気管切開などさまざまな医療ニーズに対応しており、お看取りにも対応いたします。


24時間体制で介護・看護スタッフが常駐し、必要なケアを適切な形でお届けいたします。パーソナルケアが当施設の基本です。


ご家族様とお話したり、外の空気を感じたり、そんな楽しい時間を過ごせるように。充実の暮らしになるようサポートいたします。

 

 

 

 

 

住宅型有料老人ホーム「ナーシングホームきらら看護の家」の概要

 

  • 住所:豊能郡豊能町東ときわ台3ー2‐8
  • 最寄り駅:能勢電鉄妙見線「ときわ台」駅より徒歩15分 
  • 開設年月日:2022年1月
  • 部屋のタイプ:1R(個室タイプ)
  • 居室㎡:9㎡
  • 定員/居室数:26名/26室
  • 権利形態:利用権契約
  • 運営事業者:株式会社きせんコミュニケーションズ
  • 構造:木造/2階建 
  • 居室設備:トイレ・エアコン・介護ベッド
  • 共有施設情報:食堂・エレベーター
  • 初期費用:0円~0円
  • 月額費用:98000円~98000円

 

住宅型有料老人ホームとは

 

自宅での生活が少し困難な方向け(近年では健康時からでも入居可能)の介護施設です。

食事や緊急時対応などのサービスがついた施設。介護が必要になった場合、訪問介護など外部の介護サービスを利用しながら生活を継続できます。

有料老人ホームには大きく分けて「住宅型有料老人ホーム」と「介護付き有料老人ホーム」の2種類があります。

ここで紹介する「住宅型有料老人ホーム」は自立して生活が送れる方、介護度が比較的軽い方向けの民間施設です。比較的元気な方を対象としていますが、要介護5でも受け入れているところもあります。

初期費用0円・月額費用10万円程度の施設から、1億円以上の初期費用が必要な施設まであるので、選ぶ際はサービス内容と料金をしっかりと確認することが必要です。

介護が必要となった場合、施設の関連事業者と契約することが多いですが、外部の事業者と契約することも可能です。「介護付き有料老人ホーム」と変わらない体制の施設がある一方、介護度が重くなると住み続けることが難しい施設もあります。

 

「高齢者住宅情報プラザ」とは

 

「高齢者住宅情報プラザ」は高齢者住宅・老人ホームの紹介センターです。全国主要都市に相談窓口をご用意しています。介護の専門知識を持った相談員が住まい選びをお手伝いいたします。資料請求、対面相談、見学予約などすべて無料です。

①ご相談・ご紹介はすべて無料です
メールや電話、対面でのご相談はもちろん、ご紹介や高齢者住宅・老人ホーム見学の手配などすべて無料です。納得のいく住まいに巡り合えるまで、トコトンご相談いただけます。

②全国主要都市に相談窓口があります
あんしんして住まい選びができるよう、直接顔を合わせてご相談いただける店舗を全国主要都市にご用意しています。店頭では各施設のパンフレットの閲覧も可能です。

③介護の知識をもった相談員が対応します
介護の専門知識を持った相談員が住まい選びをサポートします。ご本人の意思や状況、状態に合わせて適切なアドバイスをいたします。

④見学や体験入居の手配をします
施設見学や体験入居の手配も行います。ご希望の方は見学も同行いたします(一部の店舗のみ)。雰囲気や相性、介護の様子をご確認ください。

⑤安心のネットワークを構築しています
施設運営会社、ケアマネージャー、市役所などの行政機関と連携して皆様の住まい探しのお手伝いをさせていただきます。

⑥不動産全般の相談にも対応します
ジェイ・エス・ビーグループは学生マンションの企画開発から仲介、管理まで手掛けております。不動産のプロとして自宅売却や空き家の管理、税金の相談も承っております。

 

入居までの流れ

 

①情報収集
まずは当サイトを使って介護施設の情報を集めましょう。メールやお電話でご希望条件をお伝え頂ければ、その条件に合った施設の資料を送付させて頂きます。

②お問合せ・ご相談
条件と合致するか、予算内に収まっているか、サービス内容、施設の方針などをよく確認しましょう。「何から始めて良いかわからない」、「空いている施設が分からない」、「探し方がわからない」などお困りの場合は遠慮無くお問合せください。介護の専門知識を持ったスタッフが、ご本人様の意思や状況、状態に合わせて適切な住まい選びのアドバイスをいたします。最寄りの店舗へご予約の上、ご来店ください。ご相談は無料で行っております。

③見学・体験入居
ご要望に応じ、実際に生活するスペースや雰囲気などをご確認いただける施設見学や体験入居のお申し込み受付も、高齢者住宅情報プラザで承っております。ご希望の方は見学も同行いたしますのでご相談ください。(一部の店舗で行っております。)施設の雰囲気や介助の様子が分かります。ご入居前の見学はとても大切です。

④施設スタッフとの面談
施設が決まったら、施設スタッフとご入居者様とで面談を行います。現在の身体状況やどのような生活をご希望されているか、安心してお暮らし頂けるかを面談でお話しさせて頂きます。その際ご不明な点やご不安なことがございましたら高齢者住宅情報プラザスタッフへご相談下さい。

⑤ご契約
面談後、審査が通ればご契約となります。ご本人様、身元引受人、施設とで直接契約を行います。身元引受人を立てられない場合は成年後見制度の利用で対応している施設もございます。詳しくは高齢者住宅情報プラザスタッフへご相談ください。

⑥ご入居・お引っ越し
ご入居後も気になることがございましたらなんでもご相談ください。お客様が安心して生活ができるまで全力でサポート致します。

 

65歳からの住まい情報誌「スマイル・エイジ」

 

施設探しの参考資料として
高齢者住宅情報プラザが発行する情報誌「スマイル・エイジ」は、全国の老人ホーム・介護施設の場所・費用・特徴などの情報を掲載。また施設スタッフの方の声をなどを紹介しており、入居を検討している方にとって、分かりやすい内容となっています。施設探しの参考資料として、ぜひお役立てください。

このようなお悩みのある方におすすめ
・近々退院予定だが、在宅介護は難しい。
・遠方に住む両親が心配だけど、住宅を探しにいく時間がない。
・どのくらい費用がかかるのか不安。
・夫婦で入居できる施設を探している。
・施設の種類や介護保険など、複雑でよく分からない。
・老人ホームに興味があるが、入居一時金が高くて手が出ない。

 

 

※2024年1月30日(火)時点の情報です。最新の情報は高齢者住宅情報プラザまでお問合せ下さい。

 

お申込み、見学予約は下記まで

 

高齢者住宅情報プラザ 新大阪

株式会社ジェイ・エス・ビー・ネットワーク

大阪市東淀川区東中島1-20-14 東口ステーションビル5階

TEL:06-7650-7095

HP:https://www.grand-unilife.com/