みなさま、こんにちは爆笑


今回はグレイシーベル外資系エアライン対策講師の冨樫先生に大韓航空CA対策のブログを書いて頂きました‼️


受験される方、どうぞ参考になさってくださると嬉しいですおねがい


丸ブルー大韓航空について

アジア系のメジャーなエアラインとしては受験者の条件は比較的緩いのですが倍率は非常に高いです。

 

ナッツリターンの問題後に身長制限も条件から無くなりましたが、やはりビジュアル重視は否めません。

 

2005年から継続する現在の制服が物語っていて、パンツバージョンにしろスカートバージョンにしろ着こなすにはそれなりのスタイルが必要です。

 

私も現役の頃、空港で色々な航空会社のクルーの団体に遭遇するのですが、大韓航空は別格でした!モデル集団かと思うくらい素敵でした音符

 

丸ブルー英語力

 

英語力ですが、韓国人も母国語が英語ではないので中東系やヨーロッパのエアラインよりも基準は低いのですが、そもそも韓国は仁川空港を世界のハブ空港として発展させるためにプラハ、プーケット、マドリード、ラスベガス、サンパウロ等直行便の路線を持っていて、ナショナルフラッグの航空会社である大韓航空としては世界中のお客様にアテンドする事を求められています。

 

日本人客室乗務員も然りで高いレベルの国際感覚が必要です!!

 

また韓国の文化として儒教の教えで年上を敬うというのがありますが、礼儀作法等日本の文化に近いものがあるので問題はないかと思いまOK

 

このように外資系エアラインはそれぞれ外国人(日本人)に対して何を求めているかを分析して的を絞って自己アピールをするべきです。

 

丸ブルー採用の流れとポイント

 

エントリーは既に始まっていて締切は12月6日(水)です。

 

受験資格

短大または専門学校卒業

TOEIC550または英検2級以上(証明書提出)

視力は矯正で1.0以上

乗務可能な健康状態

 

動画のエントリーではないので直ぐに始めましょう。

 

この書類選考が通過して初めて面接となりますが、情報ではありきたりな日本語と英語での面接のようです!!

 

志望動機 なぜ大韓航空に応募したか 海外滞在経験等々です。

 

一次の個人面接などは5メートルくらい離れたところから2、3個質問がある程度で外見のチェックをしているようです。なのでそこでは自分が最大限美しく見える服装やメイクや髪型を意識するべきでしょうニコニコ

 

二次面接はグループ面接で協調性をチェックされます。

これは外資系全てに共通する事ですが、自分がどれだけ素晴らしい事を喋るのではなく、どれだけ人の話が聞けるか、リーダーシップをとってどれだけ多くの見解をグループ内で出すことができるかが重要です。

 

本格的な選考は最終面接のようです。

 

健康診断や25メートルを35秒以内で泳ぐ、もう少し突っ込んだ英語での面接、なぜアシアナではなく大韓航空なのか?前職のこと、経験者にはエピソード系の質問

勿論あの制服を着てのアピアランスチェックもあります。

 

ビジュアル系エアラインの代表格のシンガポール航空会社もそうですが、会社側が意図するイメージは強いのでその辺はしっかりと分析して対策する事をお勧めします!!

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

グレイシーベル CA受験サロン

講師 夏目えみ


 

グレイシーベル CA受験サロンでは

 

✈️公式LINEからレッスン情報を配信しています。

 

また公式LINEにご登録いただくと

ホームページにあるレッスン内容や

レッスン料金をご確認いただけます‼️

 

個別メッセージも可能です。

 

ぜひ公式LINEにご登録くださいませ💕💌


https://lin.ee/x2cHfZR 


 

 

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。

       自己紹介

o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。o,+:。☆.*・+。

 

大学卒業後、大和証券秘書室・監査役室にて名誉会長の秘書として勤務。

 

その後、ANAやJALの客室乗務員となる。

 

JALを退職後、大手専門学校エアライン科講師、大手エアラインスクール講師を経て独立。

 

エアライン就活サロンを東京と大阪で立ち上げる。

 

その後受験指導をしていく中で、CA・GS受験には、感情・緊張の扱い、集中力の維持などが内定に大きく関わることを実感しメンタルトレーニングを学ぶ。

 

 

現在はリコレクトというメンタルトレーニングを提供する会社にて、オフィシャルメンタルトレーナーとしても活動する。

 

また人材育成コンサルタントとして、研修講師業も行っている

 

各企業や大学などて、メンタルヘルスやモチベーションマネジメント、ストレスマネジメントなどの研修を実施している。