3歳と3か月の息子が新しいプリスクールに行き始めて1か月。
なんと全く慣れてくれない。。。
前回行ってたところはママ友が自宅でやってるデイケアで、子供も少人数で学校と言うよりは、友達のママの家に遊びに行ってる感覚だったのかな?ほとんど嫌がることなく最初から言ってくれたのに。
新しい場所は、本当に言ってみれば幼稚園(保育園)って感じ。子供もたくさんいるし、子供たちの年齢で別れた部屋もたくさんある。
なんで変えたかって言うと、上の子5歳のキンダーが始まって、新しく見つけたプリスクールはバスで送り迎えしてくれるから! これは働くママにとっては最高 アメリカの学校の送り迎えって本当に時間がかかる。
送る時間に行くと、もうすでに車がずらっと並んでいて、子供を下ろすのだけで軽く20分以上かかる。迎えに行く時も同じ。しかも遅れるとドアが閉まっちゃうから遅刻できない。 5歳が行ってるキンダーは8時45分までに連れて行かなきゃいけないから、私の9時の仕事のシフトにはかなりギリギリ。とりあえず今はまだパートだから週3回だけ。そこのプリスクールに2人をお願いしている。
そこで、この送り迎えをバスでやってくれるプリスクールを見つけて、神様か思って変更。 場所が全然違う三歳のママ友のデイケアに朝、2人仕事行く前に連れて行くのは大変だった。(1ヵ月ちょっとやったけど)
だけどさぁ、3歳が全く慣れてくれなくて、毎回ギャン泣き あまりにもママ〜ママ〜って泣くからこっちも心を毎回痛めて仕事に行く次第。
このプリスクールの良いところは、常に部屋に置いてあるモニターで子供が何をしているか様子がわかること。
仕事中にちょこちょこ様子を見ると。3歳息子、ほとんど決まって、同じ場所にいる。窓の真横にある本棚を椅子の代わりにしてずっと窓の外を見てる。。。窓からは車のパーキングが見える。
ご飯食べたり、お昼寝の時以外ずっとそこにいる。他の子供と遊んで欲しいと願うのにもかかわらず、ずっとそこから動かない。まるで忠犬ハチ公のように。。
家に帰ってきて、「OOちゃん、なんでずっとお外見てたの?」と聞くと
「だって、ママの車見てた〜」(きっと私の車探してたって事と思う)
えー 泣けるからそうゆうのやめて〜
せっかく学校に行ってるんだから、お友達と遊びなって言ってるんだけど、恥ずかしいの何なのか。
とにかく、早く慣れてくれないと、毎回胸が痛む
でも考えてみたら、5歳の娘も3ヶ月か4ヶ月かかった気がするな。 うわ、長!
早く慣れますようにと願う毎日。
これを見たら8/14だからやっぱり一カ月ちょい経ってるわ〜!
では