こんにちは♪
心理カウンセラー島倉潤子です。
手放すと諦めるの違いって何ですか?と質問される事があります。
物事や人に執着していると、欲しいのに手に入らない状態を生み出します。
そこで、手放すのがいいって本やセミナーで知って、頭で理屈は分かっても方法がよく分からない、という方です。
手放そうとすると、諦めているようで、、、
そんな体験をあなたはした事がないでしょうか。
手放すと諦めるは似ているようでかなり違うものです。
手放すは、それがなくても気持ちがスッキリとしているし、
諦めるは、それがないと、残念だったり、無念だったり、後悔したり、気分が晴れない状態です。
それでは、手放すってどうやってするかというと、
ボールを放るように簡単に出来る事もあれば、
まるで手とボールが接着剤でくっついているかのようにしつこく離れない事があります。
そんな時は一生懸命離そうとしても逆効果なのです!
なぜなら、一生懸命という緊張したエネルギーがより粘着度を強めてしまうからです。
もしかしたら手放すタイミングではないかもしれないし、
手放そうとするよりも、手放せない自分を認めてしまう方がホッと力が抜けて気付いたら手放していた、な〜〜んてことがあったりします。
つまり、手放すってリラックスして緩んでいるとスムーズにうまくいくんです!
浄化やデトックスがスムーズに進んでいる時も、リラックスして緩んでいる時。
もし手放したい何かが見つかったらぜひ試してみてくださいね❣️
今年も恵比寿ガーデンプレイスにバカラのシャンデリアがお目見えです✨✨