こんにちは♪
心理カウンセラー島倉潤子です。



ある独身のクライアントさまからこんなご質問をいただきました。

「周囲の既婚者(女性)はみんな、旦那はいらないと言っていますが、結婚するとなぜそうなるのでしょう?」

全ての既婚者女性がそうとは限りませんが、確かに私が子どもの頃は「亭主元気で留守がいい」というCMのキャッチコピーが爆発的に流行って真似をしたものでした。

例えば、子どもが生まれると子ども最優先になる女性もいますし、
男性が子育てや家事に協力的でない、自分の事ばかり、だと女性は嫌がります。
仕事に家事に目一杯頑張っているのに、夫はゲームばかりしているという話も聞いた事があります。
今時の女性は自分で何でも出来ちゃいますから、頼りにならない旦那ならいらない!となるのかもしれません。

出来る事なら離婚したい、でも、実際に離婚を切り出すつもりもない、解決策を模索する事も面倒、自己投資なんてもったいない、ママ同士集まって旦那の愚痴をたくさんこぼしてストレス解消、、、これもよく聞く話です。


でもこれ、こころの観点から見ると、二人の関係は「共依存」といってあまり良い状態ではありません。

共依存は、相手を嫌だと思いながら都合のいい部分では相手を利用します。
世間体や社会的立場が保身に走り、共依存を強化する場合もあるでしょう。
関係を改善するよりも放置して、別の問題を作ってしまう事もあります。
共依存は子どもに影響が出たり、代々伝わる問題を作るきっかけになります。

令和になり、ますますエネルギーの流れは早く、人間関係はあなたが何を意図するかで変化していきます。

パートナーと楽しさを共有したり、エネルギー交換が出来ているでしょうか。
二人のための時間を過ごしていますか?
お互いに思いやる時間を持っているでしょうか。

二人のために時間をかけエネルギーを交換していく事で関係は穏やかに育っていきます。

「旦那はいらない」と思っているようでしたら、どうしたら関係が改善していくか、共依存を克服する方法をお伝えしますね。


個人セッションやセミナーのお申込み、お問い合わせはここをクリックしてください☆



お知らせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


◇勉強会の詳細はこちらから

http://graceworks.jp/seminar-info/#uroko


◇ランチ会食事会はこちらから

https://m.facebook.com/events/426352454624588/?ti=icl



GRACE WORKSのホームページはこちらから

http://graceworks.jp


◇私のプロフィールはこちらから

https://profile.ameba.jp/ameba/graceworks1


GRACE WORKSFBページはこちらから

https://www.facebook.com/graceworkspage/


GRACE WORKSのラインはこちらから















line://ti/p/@rsi4971b