こんにちは!岡田です。
気付けばもう6月…
はやー!ん、毎回言ってるような??笑
そろそろ梅雨ですね。
梅雨時期のタニサボ対策、
考えていかないとですね!
梅雨時期といえば…
①下葉とり!ですね。
これ結構重要じゃないですか?
枯れた下葉をとって、
植物の足元をすっきりさせてあげましょう♪
これで風通しも良くなります。
②植物をコンクリートなどに直置きしない!
必ず何かの上に鉢を置くようにします。
コンクリート、結構暑いんですよ~
下から熱が伝わってしまうので、気を付けましょう。
③水やりは夕方~風の涼しい日に。
気温が上がる朝やお昼に水やりすると、
絶対的に蒸れてだめになります。
夏場は夕方以降、風が吹いてる日にするのがオススメ。
④遮光ネットを活用する。
私はGWごろから遮光ネットを張っています!
最近、ほんとに太陽の光が強いですからね…
遮光して日陰にすることで、
植物をダメージから守ります。
⑤水やりは最小限に
葉っぱにシワ寄っても少々大丈夫です。
下手に水やりして枯らすなら、水をあげない方がマシ!
と思いました(;・∀・)
梅雨時期でいちばん気になるのが風通し。
雨が降る→濡れる→いきなり真夏日→水分と熱気→タニサボが☆に…
濡れないように軒下に入れれたらいいのですが。
そうできないご家庭もありますよね~
うちではなるべく風通しをよく!
サーキュレーターを使ったりしてます^^
さて、梅雨時期といえば
雨ばかりで気分も下がること多々。
また洗濯出来ないじゃないの!!みたいなね。
そんなときは室内の植物で
癒してもらいましょう(*''▽'')
我が家にもいろいろ置いていますが…
育てやすさで言えば、
やっぱり”サンセベリア”ですね!
サンセベリアには空気をきれいにしてくれる、
と言われています。
ほんとかどうかはさておき、
部屋に緑があると自然と生き生きしてきませんか??
小ぶりなものはベッドサイドに置いたりしても良いですね♪
グレイスアップでは、
いろんな種類のサンセベリアを扱っています^^
おすすめのファンウッドパンク
存在感抜群のマライカ
小ぶりでかわいいボンセレンシス
どれもあまり出回っていないので、
気になる方はお早目にぜひゲットしてくださいね!
私もほしいです!笑
岡田でした。