こんにちは 岡田です。
この前の土曜日、『花の文化園』に行ってきました。
季節のお花もそうですが、大きな温室があって
そこにたくさんのサボテンや多肉、
シダ植物や食虫植物など多数展示してあるんです。
お勉強と散歩がてら、子供たちと遊びに。。
まず今の季節は秋咲きのバラ!
あとシュウメイギクなど。
とってもかわいいお花がたくさんありました。
あちこちにクリスマスローズの葉っぱがあって、
これ全部に花がついたら豪華になるな~なんて。
森の中にはホトトギスが咲いていたり。
ちなみにユリ科なんだそうです。
そういえばハオルチアもユリ科やな…。
で、メインの温室なんですが。
やっぱり目を引くのは大きいコウモリラン!
すんごい大きいです。
このサイズになるまでどれだけの年数がかかってるのか…
多肉やサボテンゾーンは、とにかく大きい。
何回見てもすごいなと思います。
アガベ…金鯱… す、すごい。
次に目に入ったのは、
鮮やかな花をつけるエアプランツ。
チランジアの仲間、ナハアナナス。
木や岩肌に着生していました。
とっても立派。そしてキレイ~!
家にあるエアプランツもちょいちょい花を咲かせたりしてますが、
やっぱりこちらのは大きくて見ごたえがあります。
セントポーリアなども至る所に着生していて、
すごくかわいかったです^^
直射日光が苦手でやわらかい光を好むので、
室内で楽しめるお花なんですよね。
花はスミレに似ています。葉っぱは多肉質。
多肉好きには気になる方も多いのでは?
私は昔育ててたけど、枯らしました…汗
また再チャレンジするつもりです!
植物の性質や、環境、こんな感じで育つのか、
などなど、たくさんの発見がありました。
そういえば、最近ウサギ苔で有名な
『ミミカキグサ』という食虫植物にも手を出しています^^
花が咲いたらかわいいんですよ~!
頑張って増やしてたくさん花咲かせたいな♪
こんな感じで植物に触れ合って、
いろんなものを吸収して、
いい作品を作っていけたらなぁ…なんて思ってます。
岡田でした。